さすがに、稼働日で連続2日間休むと、
机の上やメールフォルダがえらいことになっております(汗
メールを処理するだけで、かなり時間を取られてしまいました。
こーいうとき、既読メールを未読に戻す機能があったら…
一度メールを読むと、既読になってしまうため、
そのタスクを処理したか否かを、フィーリングで判断できない。
メールをスルーしてしまう危険性が大変大きいです。
古いWebメールシステムの残念なところ。
なので、読んだら即処理!
さらに、今夜は消防団行事があるため、終わりの時間が決まっています。
明日に回せるモノは回して、18時頃ダッシュで帰宅。
訓練服に着替えて、消防詰所に集合です。
今夜のお仕事は、先日の防災訓練で購入や詰替の希望調査をした
消火器の配布で御座います。
リストに基づいて、各々が回った集落へ!
作業が終わって詰所に集まった後は、恒例の夕食会です。
今夜は、部長さんが設楽町名倉の「まるきん」のホルモンを差し入れ下さいました!
毎回毎回、本当に差し入れ有り難う御座います。
味わい深いホルモンを、美味しく頂きました☆
また、班長さんからもお刺身の差し入れです!
今夜の議題?は、
上黒川エボリューションの次なる一手。
上黒川エボリューションとは、我らが上黒川地区の青年団名。
その中で…
弘法山で昔やっていた「お練り」の復活も議題に上りました☆
私たちが、子どもの頃、親たちに教えられてやっていたお祭りですが、
それも、今は絶えてしまいました。
まだ、私たちの頭にその記憶があるうちに、
どうにか次の世代へ引き継ぐ一手が打てないか。
引き継ぐ次の世代つっても、ほとんどいないのが問題ですが。
もちろん、花祭りの話も出まして、
詰所の中で、リアル湯囃子が始まりましたwww
ホント、消防詰所ってのは、地域づくりを考える大変重要な場所ですね。
気付いたら、時計の針は23時半。
今日は我が家にお客様が来ており…。
ご宿泊です。
帰宅してから、またちょこっと飲みながらお話をしまして、
時計の針は午前2時(汗
いかーん。
寝不足が連続じゃー(汗