少し振り返りになりますが、昨日は舗装した道路に白線引き実施。
白線を引く位置を図面で指示してあるものの、
やはり、現場に立ってみると…
図面通り引いたらえらいこっちゃになるところでした。
白線をひとつ取ってみても、
引く位置を誤ると、変な道路になってしまうことを痛感。
現場に立って、監督さんと議論しながら、
下書き線を引いてもらい、最適な位置を設定。
どの業界でもそうですが、
現場経験が無いと、良い図面は描けませんね(汗
白線を引くのと同時に、文字も形作られます。
文字については何か、決まった「型枠」のようなものがあるかと思いきや…
細かく引かれた下書き線。
CADで図面を描くときと同じような、下書き線の配置!
ここから「とまれ」の文字が形作られる。
現場合わせだったのか!!
工事がひとつ完了に近づきました☆
雨が降った今日は、1日デスクワーク。
そしてまた、来年度に向けた準備に着手。
補助申請や設計を始めますが、1年半だけでも、現場を踏んだことで、
同じ図面でも見えてくるものが全く違います。
来年度もまた、早期発注できるように、早々と仕事を進めるべし!