皆様、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
いきなり大晦日の話題から始まりますが!!!
大晦日→正月の年越し、なんと、仕事であります。
まあでも、いわゆる宿直というもの。
365日の宿直の中でも、もっとも人気のない日が当然、年越しですね(笑)
私も今年入ったばかりの新人ですし、宿直当番になりました。
書類を取りに、職場に寄っていった先輩が
「毎年、正月の宿日直は何かあるで!!」
とか、脅していかれましたが(汗
ひとりで過ごすのも寂しいだろう…と、
妻子が夕食持参で遊びに来てくれました!!
宿直室を汚さないように、ピクニック用の敷物持参で、
息子の周囲を包囲いたします(笑)
紅白を見ながらまったりしていると、
息子が激しい反応を見せながらテレビに走っていく!!
その音楽は…。
そう、お子様に大人気の「マルマルモリモリ」(笑)
もの凄い勢いでダンスしていましたww
妻子が帰ろうとしたそのとき、
緊急事態発生の情報が入ります。
我が家隣のおじさんが倒れたらしく、急いで母に出動要請!!!
宿直室近くの消防分遣所から搬送車が出動するのを確認して、ちょっと安心。
宿直室から出られないのがもどかしい…。
妹にも隣宅へ出動してもらい、状況報告をしてもらいつつ、
そのとき母は、村内施設からAEDをとっさに持ち出して
心肺蘇生にあたっていました。
さすが、母。
行動力がすごい。
程なくして救急隊員が現地到着し、同じくAED処置が行われたそうですが、
そのまま東栄病院へ搬送されていったとのこと。
母から聞いた状態は、かなり芳しくない様子らしい。
しばらくして、入り口チャイムが鳴る!!
む!?この緊急事態関連の方か!?
と、思ったら緑のふるさと協力隊君でした。
本日は私が宿直と言うことを知っており、
同じく独りで年取りの彼が一緒に年越しをしに来てくれました。
年越し蕎麦を食べながら紅白を一緒に見つつも、
おじさんの様子が気になってしょうが無い。
二人で談笑している間に、いつの間にか年を越しておりました。
そして、ケータイにメール着信。
おめでとうメール第一号か?
…と、思ったら、妹から、おじさんが逝去されたという内容でした…。
これが、新年最初のメールか…。
逝去された隣のおじさん、
村議、助役、村長、県議、県議副議長という要職を務められ、
旭日中綬章を受賞し、名誉村民でもあります。
旭日中綬章って、どんな勲章なんだろう…と調べたら、またこれすごい。
- ア 内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長又は最高裁判所長官の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日大綬章
- イ 国務大臣、内閣官房副長官、副大臣、衆議院副議長、参議院副議長又は最高裁判所判事の職(これらに準ずる職を含む。)にあって顕著な功績を挙げた者旭日重光章又は旭日大綬章
- ウ 大臣政務官、衆議院常任委員長、参議院常任委員長、衆議院特別委員長、参議院特別委員長又は国会議員の職(これらに準ずる職を含む。)にあって顕著な功績を挙げた者旭日中綬章又は旭日重光章
- エ 都道府県知事の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日中綬章又は旭日重光章
地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の29第1項の指定都市の市長の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日小綬章、旭日中綬章又は旭日重光章
指定都市以外の市の市長又は特別区の区長の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日双光章、旭日小綬章又は旭日中綬章
町村長の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日単光章、旭日双光章又は旭日小綬章- オ 都道府県議会議員、市議会議員又は特別区の議会議員の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日単光章、旭日双光章、旭日小綬章又は旭日中綬章
町村議会議員の職にあって顕著な功績を挙げた者旭日単光章又は旭日双光章
また、在職当時は茶臼山高原のスキー場開発や国民休暇村の誘致、温泉掘削など
その功績は数え上げるに切りがありません。
こ…これは大事だぞ…。
村長さんには既に連絡しておいたけれど、
今夜は職場に問い合わせが来たりするんだろうか…。
協力隊君が帰った後も、熟睡できずでした。
ここまでが、大晦日の出来事ですが、そのまま正月の朝を迎えます。
引き継ぎの日直職員さんに訃報の旨を伝え、届け出等の方法を聞いたり、
資料を頂きまして、そのまま隣のおじさん宅へ。
組の人で集まり、葬儀の運営について打合せが開かれました。
事が事だけに、村長さんも打合せに加わります。
葬儀の進行も普通では無いし、日程調整も難航。
その間も、ひっきりなしに弔問の方が訪れます。
副村長始め、課長さんも全員いらっしゃいました。
日程調整がようやく整ったのはお昼前のこと。
決まった日程をまとめ、死亡届を出しに行くという大役が私へ。
再び職場へ向かい、日直の方へ届け出書類を渡したり
必要書類を記入したり。
お隣のお宅へ戻ると、親族の方へ書類の説明や葬儀会場の説明を済ませ、
ちょこっとだけ自宅に立ち寄り…
そのまま集会場にて組の新年会です。
まあ、もちろん、新年会になるはずも無く(汗
「あけまして…」
という、いつも聞くセリフは誰からも発せられませんでした。
葬儀関連の打合せ延長戦と葬儀の準備、花祭りの役割分担整理です。
葬儀の準備は、組内で不幸が続いているため滞りなく。
本来なら、こういうのは不慣れで滞った方が良いんですがね(泣
そして、そう…花祭り。
通夜と葬儀が、上黒川花祭りの日程に、そのままかぶりました。
まさか、ここに来て、花祭り参加に黄色信号が。
しかし、ただでさえピンチの上黒川花祭り。
ひとり欠けるだけでも運営に支障が…。
いや、物理的にはなんとか…
3日の昼間はお宮神事や湯立てで、そのまま夜の通夜に出席し、
通夜から戻って、そのまま花祭りに参加し…
4日の夜が明けて花祭りが終わってから、出棺と葬儀へ参列し…。
あれ?二日間、寝る時間が無いぞ?
例年通りの負荷の花祭りならまだしも、
今年のハードな条件の花祭りではちょっと厳しいぞ…。
ま、でも、他に選択肢が無いからやるしかない!!
栄養ドリンクをたくさん確保しておこう。
既に寝不足でしんどいので、今日は早めに寝て体力温存…できるといいな。
隣のおじさん、最後に見た姿は同じく大晦日。
そのときは山の高いところで落ち葉を払っていらっしゃいました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
こちらは大分の実家に居ます。
ケンタさん、タフな年末年始ですね。
お体壊さぬよう、ご自愛下さい。
今年もよろしくお願い致します。
こんばんは。
今頃も大わらわなんでしょうね。
ケンタ情報により、親父もそら大変だといそいそと豊根村長さんに電話を掛けておりました。
⇒年末年始休みだからか、設楽に情報が伝わるのが遅かったのかも。
何にしろ、情報助かりましたm(_ _)m
明日はケンタの負担にならない様に、花祭り行きます!
⇒だんきちさんや他のフォロワーの方々には是非ともお会いしたく…。
>モモズさま
大分の冬はいかがでしょうか。
昨年別府温泉へ行ってきましたが、とっても良いところですね!!
思いの外、タフにならざるを得ない正月となってしまいましたが、
こんなこともある!!と、思って乗り切りたいと思います。
今年も、どうぞ、宜しくお願い致します。
7日にお会い出来る(と、願っておりますが…)
>ウェスさま
お電話有り難う御座いました。
今から、津具へ向かうところですよ(笑)
まさか、このブログきっかけで最初に情報が伝わろうとは。
なんにしても、一生涯のウチで、もう無いだろうってくらいに大変な正月になりました。
明日、楽しみに舞っておりますね!!
ちなみに、専務はいらっしゃいませんか?ww
どもども!
先程は津具で可愛いタチュアキを抱っこ出来て幸せでした★
明日は一升瓶を抱えて、橙色のTシャツで参加します(笑)
ヌーター様は…
今の所当方は聞いておりませんが、サプライズ参加も充分考えられるかも!
>ウェスさま
さっそくのレスポンス有り難う御座います(笑)
カタカナで書くと、タランチュラみたいですね(酔ってます
一升瓶抱えてオレンジ色のTシャツ…二人でそろい踏みですか!?
さきほど、ミスターにも会ってきましたが、やる気みなぎっておいででした。
専務のサプライズは期待したいですねえ~(笑)