上黒川花祭り本番を明日に控え、
本日は最後の練習です!!
朝から練習が始まり、夜まで行われます。
大半は子どもたちの舞の練習ですが、
私も、太鼓練習の総仕上げと、鬼の練習。
そして、今年は湯囃子ではなく四つ舞の扇を舞うことになりましたので、
一緒に舞う、四つ舞2年目の若手に混じります(笑)
また、本日は舞の練習だけではなく、
舞庭の装飾も同時進行で行われます。
我々が週末に集まって行った切り草も
ついにここで日の目を浴びるわけです!!
って、じっくり見ている余裕もありませんでしたが(汗
しっかし、私が舞う山見鬼。
一度も通しで練習していないので、明日に不安が残ります…。
全ての練習や準備が終了し、最後まで残ったメンバーで
うどんを食べながら明日についての話題で盛り上がるんですが、
いつも以上に、テンションが高まっております。
なんといえばいいのか…
これだけの人手不足で行うこと、未知数。
それに対する気持ちの高まりとでも言いましょうか。
いわゆるランナーズハイというやつですな。
これはこれで、面白い(笑)
そして、18時頃解散しまして、
私&妻子は一路、設楽町津具の花祭りへ!!
いつもお世話になっている津具保存会の方と、
設楽町長&前の会社の先輩に会うためにっ。
前の会社の先輩…って書くとめんどくさいので、以下ウェスさん。
ウェスさんは町長のドライバーってことで、ノンアルコールで
寒さに震えておりました。
明日は上黒川へ来て下さるとのことなので、
こちらでは存分に酔っ払って暖まって頂きたいものです。
通常なら、ここで古戸の花へ行く流れなのですが、
先ほど自宅にて議論した結果…
今年は避けておくことに致しました。
というのも、昨年、古戸の伯父が急逝したため…
従兄弟のみんなも喪に服して今年は古戸花祭りに参加しないのです。
そんな中、我々が行くわけには行きませんっ!!
残念ですが。
息子も連れて下黒川の花祭りへ向かいました。
さすが、村に住んで一年弱。
知り合いも相当に増えたので、アウェイ感ゼロ!!
ちょうど、いちの舞をやっているところでした。
下黒川の先輩が、息子を抱っこして払ってもらいに突入してくださる(笑)
下黒川のいちの舞は、ドコドコドコドコ…
という太鼓の音色が独特でした。
もっと遅くまでいたいところでしたが、
明日明後日と、超ハードスケジュールが待っているため、
早めの帰宅となったのでした。
花祭りのお務め、お疲れ様でした。楽しく参加させてもらいました。日記を楽しみにしています。私は早速ブログにしたためましたので、よろしければご覧下さい。
>なぞの旅人スーさま
怒濤の花祭りでした~~くたくたです。
スーさんのブログを拝見しましたが、私もバッチリ写ってましたねww
榊鬼様と私の身長差が…(笑)
山見鬼も撮影下さいまして☆
ご来訪、ありがっさまでした。