息子が保育園に入園してから一ヶ月。
いきなり、ビッグイベントの運動会です!!
保育園の運動会は、全天候型ドームの下で行われるため、
雨による中止や順延の心配が無くてスケジュールを合わせやすい☆
で、まあ、息子の運動会デビューということは、
私にとってもデビューなのです。
ちまたでは、ビデオ撮影の場所取りのため、前夜から場所取りをする人もいるとか??
ここではそんな心配はいりませんっ!
あ、いや、いるのかな。
一等地は、やっぱり早い順みたいで。
私が到着した時には既にカメラを構えていらっしゃる方多数(笑)
我が家は、静止画は妻担当、動画は私担当で、記録を頑張ります☆
可愛い子どもたちの入場☆
ピンクの帽子は、さくらんぼ組さん。
息子達、2歳児のクラスです。
ちなみに、入場門の横には子どもたちが描いた絵画が展示されていますが、
その中に息子の絵を発見!!
ピカソもビックリ。
息子が大好きな、「だんご」を描いたそうです。(たぶん)
入場門の前では、学年ごとに記念撮影を行います。
ここでもまた、息子は変顔(汗
私の幼い頃の写真は、どれもが変顔。
やっぱり、遺伝みたいです。
運動会の練習に、なかなか参加できなかったにもかかわらず、
自宅での自主練が効いたのか…!?
ダンスも、それなりにそれらしく(笑)
これは、バナナ。
がんばってみんなのマネをしているようでしたが、
練習不足は否めませんでした(泣
保育園の運動会では、保育園児だけでなく、
大人達も出場します。
こちらは、来賓の皆様&祖父母による競技!!!
村長さんも、ほうきを持って競技に専念されております!!!
ちなみに、同じチームに母もいました。
さあ、運動会と言えば駆けっこ!!
三人並んで、真ん中に息子。
名前を呼ばれて、元気いっぱい、手を上げています☆
「気をつけ!!」 (位置についてではないんですね。)
「ヨーイ!」
次の瞬間、
息子、ひとりダッシュ!!!(笑)
フライングです(笑)
やる気がみなぎりすぎ。
仕切り直して、スタート!!
が、しかし!!
息子…3位。
3位の旗の後ろに並んで、こっちを見つめる息子の目には…
大きな涙が…
目がウルウルしてる…
悔し泣きを我慢しているようです。
負けず嫌いみたいです。
退場の時、みんな
「キャーーー!」
と、奇声を上げて猛ダッシュ(笑)
何故ww
また、こんな楽しい種目もあります。
おもちゃのブルドーザーに乗車、荷台にブロックを載せてゴールへ運びます。
みんな手際よくブロックを選んで荷台に載せていきますが…
息子、どのブロックにしようか悩みすぎ(笑)
よって、息子チームがリードしていたのに逆転されちまった(汗
また悔し涙か??
こんな退場の仕方も可愛いもんですよ。
さあ、そろそろ何か足りないんじゃないか?
そう思われる方もいらっしゃるかと。
親子競技です!!!
今回は二種類ありまして、
おさるのかごやはほいさっさ。
こちらは年長さんと年中さんとその親御さん。
お父さんたち、気合いは入りすぎて、
子どもがオーバーランして吹っ飛ぶというハプニングもあり(汗
こちらは年少さんと、さくらんぼ組さん。
はい、私も登場してますよ。
地面に落ちている玉を子どもが拾って持ち抱え、
子どもごと親が玉入れ場所まで持ち上げ…
子どもがそこに玉を放り込む。
どちらにしても、親が張り切り過ぎちゃいますね(笑)
自分も、結構、マジになっていました。
んで、ラスト!!
…といえば、くす玉割りです☆
みんなで狙いを定めて、紅白の玉がポンポン飛び交います。
今回は、白組の玉が先に割れました!!
ちなみに、さくらんぼ組さんは見学者です。
何をするにしても、園児たちの動きが可愛くてたまりませんね。
運動会は午前中で終了し、
午後からは妻が東栄町本郷地区のお祭りに行きたいとのことで…。
私も初めて、見に行ってみました。
本郷地区は東栄町の中でも新しい街だからか、
花祭りはありません。
ただ、山車が出るそうな!!
すげっ!!
豊根では見ない光景です。
山車が街中を練り歩き、賑やか。
道中にあるステージでは、子どもたちによる演舞。
武田節とか、青い山脈とか。
渋すぎるんですがっ!!
ちょっと、タイムスリップした気分。
東栄町80日間チャレンジスタッフさんをはじめ、
いろんな知人にも会うことができて楽しい時間でした。
そこから更に足を伸ばしまして…
新城のドコモショップ。
妻のケータイも寿命にさしかかり。
家族で機種変更すると、ひとりあたり1万円引きだそうな。
さらに、私はdocomoを10年以上契約しているので、
さらに、一万円引き。
月々サポート値引きもあって…
実質ゼロ円で…
■docomo NEXT series Xperia(TM) GX SO-04D | 製品 | NTTドコモ
こちらの端末を、夫婦揃って購入。
色まで一緒になりまして、持ち間違えそう(汗
注目すべきは、Xi(クロッシィ)という新しい通信方式。
FOMAの次です。
通信速度が高速化されていますが、
それは対応エリア内(都市部)の話。豊根では…まだまだ先の話。
でも、豊根だからこそ導入する理由もあるのです!!
なんと、docomoユーザーへの通話は無料なのです。
docomoの人へ電話すると、
「ドコモッ!」
と、着信音の前にメッセージが流れ、
その通話は無料。
その代わり、毎月の無料通話の概念はありません。
ソフトバンクやau宛の電話はそのまま料金が+課金。
豊根在住の方は、ほとんどがdocomoユーザー。
こりゃ、通話料がかなり節約できそうです☆
運動会のシーズンですなぁ。
2歳から入れるんやね、ウチは空き無しで無念…。
花梨も、来年度からは年少さんで保育園での運動会ですわ。
⇒ただ、走るのは遅そうだが。
たちゅあきの変顔DNAはしっかり受け継がれてますね★
最近やっとモンキーバイクに乗ってくれる様になりましたよ。
たちゅは三輪車とか乗る?
Xiですか、羨ましい。
何気に江南市はLTE入りますよ(笑)
⇒ただ、端末の割賦があと半年残ってるから変えられないが_| ̄|○
そう言えば、花梨2は女の子の可能性かです。
(≧∇≦)
休み迄4Mを切りました。
>ウェスさま
都会の方は、保育園の空き無し問題が深刻みたいですね。
入れる人はラッキーだとか…
特に、新興住宅地なんかだと若い人が多いので子どもも多くて待機児童が多いとか。
是非、そのような皆様は豊根村へ引っ越ししてきて欲しいところですね(笑)
花梨さまは来年からなんですね。保育園に入ると人が変わったように良く喋りますよw
モンキーバイクを乗り回しているんですか!?
一瞬、50ccのアレを想像しましたが、違いますよね(笑)
江南ってLTE入る程の都会だったんですか!!
まあ…豊根へ普及する頃には、次の通信規格が出てきていそうです。
さてさて!!
花梨2…ということは女の子!!
お父さん、だんだん肩身が狭くなります…ね(笑)