綺麗に晴れ上がりました!!
ってなわけで、今日はお茶畑、お茶の剪定をしました。
2人ひと組でしかできない作業なので、
親戚のおじさんと共同作業です。
まずは、親戚のおじさん宅へ向かいまして、
おじさん宅のお茶畑から剪定作業を進めます。
朝早かったので、夜露で茶葉がビショビショ!!
カッパを着ての作業。
これがまた!!
暑いっ!!!
汗によって、カッパの中までビショビショになったのでした(笑)
また、作業途中でトラブル発生!!!
エンジンがかからない。
ネットで調べたり、試行錯誤していましたが、
おじさんがスパークプラグの予備を持っていて
新しいものに差し替えたところ…
無事にかかりました☆
よかったぁ~。
午前中で、おじさん宅の作業を終えて、
午後からは我が家とお隣さん宅のお茶畑。
茶刈機にエンジンを掛けようとしていたら、
それを見ていた息子が興味津々でマネをしたがる☆
エンジンスターターを引っ張ってエンジンをかけようとしますが、
重たくて、まったく引っ張れないww
ま、もうちょっと大きくなってから頑張ろうか☆
作業はこのような形で、お茶の木を挟むように2人立って
でこぼこにならないように、横に滑らかに動かして刈っていきます。
どのくらいの深さを刈るのか…
この写真で分かるかな?
明るい緑が刈り取る部分で、
刈り取った後は深い緑の古い葉っぱが残ります。
息子も遊びに来て、刈り取られた茶葉を持ってご機嫌です。
御近所で柿の小枝を頂いて、さらにご機嫌の息子。
秋が深まります。