来週に迫った上黒川熊野神社秋の例祭!!
氏子総代で、その準備を行いますが、
私の担当は…
餅投げ景品係。
というわけで、清水屋さんへ注文していた景品を引き取りに行きました。
分量を考えると…軽トラが良いかな…と。
軽トラ一杯、景品の山です☆
餅投げと景品。
一体、どんな関係なのかというと…
まず、お祭りに来て下さった方へ、祭の最後にお餅をたくさん
投げて振る舞います。
投げると言うよりも、「撒く」という表現の方が合っている気がしますが。
そのお餅には、数個に一個、数字が書かれています。
それが「当たり餅」。
当たり餅をゲットした人は景品交換所にて、
その数字に合った景品をもらえます。
早速、軽トラの荷台にパソコンを載せて、
景品リストづくりをして、景品番号を振りました☆
そのまま今度は社務所へ行って景品を保管しておきました。
その足で今度はお寺へ。
祖父が亡くなった時、お寺の住職さんは入院中だったため、
お目にかかるのは久しぶり。
元気そうで一安心。
なんだか、前よりも親しみ深くなったような…??
お寺に納めてある先祖代々の位牌への刻印や、
曾祖父の代や戦争で亡くなった方のお寺位牌が無かったため、
それを新たに作る相談をしてきました。
ご住職は耳が遠いので会話も大変でしたが、
入院された時のお話しや、世間話など。
お寺でゆっくり、時間かけてお話ししたのは初めて。
今まで、お寺付き合いは祖父のお役目だったので、
改めて私が家の代表になったということか。
ご住職の義息さんは、私が前の会社に就職して、
一番最初に指導をもらった上司です。
偶然にも。
また、元上司に会いにお寺に遊びに行きたいと思っています☆
自宅に帰ると、東栄町から妻の友人とその子どもたちが遊びに来ていました!!
なんでも、自転車に乗る練習をするんだとか…??
息子もお兄ちゃんと遊んでもらえて嬉しいそうであり、
喧嘩して泣き叫んだり…と、集落に奇声が響きわたっていました(笑)
さて、今夜は宿直。
休みまたぎの宿直でござい~。