今年も地元上黒川の花祭りの日がやってきました。
午前10時から境内の本殿、拝殿にて年始の祭典がまず開催されます。
今年から三年間は私も組の氏子総代になっているため、
祭典の準備から携わります。
朝8時に境内集合!!
花祭り当日、こんな早起きしたのは生まれて初めてです(笑)
まだ、氏子総代と…名古屋大学の撮影部隊しかおりません。
舞庭の方では映像撮影の最終チェックが行われていました。
注文してあった献選(お供え物)を村内の商店へ取りに行ったり、
それを三方に載せ、拝殿内の準備を整えたり…
玉串の準備や神官さんとの打合せなどをしていたら、あっという間に10時近くに。
我々氏子総代は烏帽子と羽織袴に着替えて拝殿にスタンバイします。
春祭りや秋祭りと同じ進行で進められますが、
お正月だけ違うのがこちら。
二丁鉾の舞が奉納されます。
ちなみに、烏帽子をかぶった右側手前が私です。
拝殿内は相当冷えるので、ストーブをたくさん持ち込んで炊いておきました。
それでも…拝殿の上段は扉を開いているので風が入る入る。
全ての式次第を終えると、ちょうどお昼時。
社務所にて関係者の皆様と「なおらい」です。
お昼ご飯を頂きます。
昨年春に豊橋で上黒川花祭りの写真展を行われた山之内博章さんから
お礼の言葉も述べられました。
そして、毎年恒例、山之内さんから前年に撮影された写真を
花祭り保存会の皆様へ配布されました☆
14時頃に散会。
一旦帰宅して、作成中だった会計書類や舞子の一覧表を完成!!
着替えなどを準備して15時頃、再びお宮へ向かいました。
釜に炭がどんどんくわえられ、釜の湯を煮たぎらせています。
そして、湯立ての神事。
決まった「家」の方が文言を詠み上げての神事です。
続いて、湯立ての舞が奉納されます。
こうして、良い具合に湯が煮立ちまして、
17時になるのを待って、一升瓶が釜の中へ突っ込まれていました。
それを関係者に配布された湯飲みに注ぎ込まれまして、
献杯!!!
清め酒を頂いて、撥の舞が始まりました。
笛と、うたぐらのみが音楽となり、
そのリズムに合わせてバチを持った1人舞です。
続いて順の舞。
扇と鈴を持った4人舞です。
このころは、まだまだお客さんが少ないです。
静かに粛々と舞が進められます。
ここまでは大人たちの舞でしたが、続いて子どもたちの舞が始まります。
地固めの舞、2人舞です。
扇を持った地固めの舞(扇の手)から始まり、
やちの手、剣の手と、地固めの舞には3組の舞手がいます。
が、他所と異なって、上黒川花祭りでは扇の手の次に
「しずめさま」の舞が挿入されます。
どちらかというと神事の色合いが強く、
舞うことができる家柄も決まっています。
他所では花祭りの最後に行われ、祭りによって興奮状態になった神々をしずめ、
全国各地へお帰り頂くという意味合いを持っています。
上黒川ではいきなりしずめてしまうのか!?
と、思われますが、由来を聞いてみると…
花祭りに来臨頂いた神々の中で悪い所行を行われる神々に
早々にお帰り頂くという意味があると。
舞庭を清める意味を持つ。
そのように伺ったことがあります。
さて、時刻はそろそろ19時。
19時からは我々消防団員は「花夜警」としての職務が御座います!!
それと、新年会を兼ねます。
消防服に着替えて、社務所で夕食の準備を行いました。
そして、集合した消防団員で乾杯!!
夜警職務は午前0時まで!!
よって、その間の写真が御座いませんので…割愛ですが。
社務所へは、多くの方が御挨拶に見えて下さいました☆
そのまま、
「まあ飲んでいかっせ!!」
そんな流れです(笑)
村長さんや某若手衆議院議員さん、副議長さん、上黒川区長さんもご来訪☆
また、訳も分からずザック先生も来訪(笑)
「けんたろう!! 通訳!! 通訳!!!!」
と、呼ばれて通訳?を拝命。
一番びっくりだったのは…
北海道出身の団員が、帰省ついでにカニを買ってきてくれ、
正月早々みんなでカニパーティーに!!
ザック先生が消防団に入るという流れになっていましたが…
それは本当なのだろうか(汗
さて、段々時刻も丑三つ時が近づいてきました。
すると!!
「けんたろう!! 早く来て!! 息子の出番だよ!!」
おおおおおおおおおお!!!!
もう、そんな時間っ!!
急いで支度部屋に向かうと、
近所のおじさんに着替えさせてもらっている息子発見☆
衣装でかすぎ(笑)
それがまた、可愛いんですけど。
頭に花笠を付けてもらい、一緒に花の舞(舞上げ)を舞う子たちとパシャリ。
観ていたらもう、ただでさえ垂れている私の目が、もう、垂れっぱなしですわ。
写真をたくさん撮る暇も無く、直ぐに出番!!
長年の夢だった…
息子を肩に抱いて舞庭へ連れて行くこと。
自分が父親に抱かれて舞庭へ降りていったその感覚、未だに忘れもしません。
時を経て、自分がその役となり…
また、この感覚を息子が覚えていてくれ…花祭りを好きでいてくれること。
その願いを込めて舞庭へ連れて行きました。
「けんたろう、お父ちゃんの方が緊張しとるじゃないか。」
って、声を掛けられましたが、まさにそのとおりかも知れません。
肩から降りると、ちゃんと一礼をして舞い始めました。
今夜の花祭りで、最年少の舞手たちです。
周囲の方々から、
「可愛いーーーー!!!」
という声がたくさん聞こえてきて、
息子もご満悦か…
と、思いきや、割と緊張している様子。
緊張すると、舌べらが出しっ放し状態になります(笑)
自分も、舞習いの時以上に必死です!!!
何故かって…。
舞習いの時には無かった苦難が、そこに存在したのです!!
息子には衣装がでかすぎて、裾を引きずりっぱなし。
それを私が後ろについて踏んでしまうと転ばせてしまう。
よって、超ガニ股で腰を折りまくりの姿勢。
これはヤバイ。
体勢がヤバイ。
でも、舞っている最中は必死で、そんなこと考えていられませんでした。
息子は拍子が変わって扇をたたむタイミングだけはバッチリ憶えていました。
本座へ戻ると、自ら一礼。
うむ、良くやった!!がんばったぞ!!
が、君は何故、終わってから元気に舞い始めるのだ!!!
終わってから着替えている途中、いてもたってもいられず、舞い始める息子(笑)
着替えは当番の方にお願いして、
再び夜警の社務所へ戻ります。
んで、そろそろ午前0時に近づいてきたので、片付けを始めます!!
鳥居前に集合が掛かり、消防団員が整列。
部長からの御挨拶の後、「別れ!!」の号令で消防団員としてのお役目終了です。
再び舞庭に戻ってみると、2組目の花の舞(舞上げ)が終わるところでした。
2組目の子たちは、ちょっと年上なので、舞もしっかりしています!!
さて、今度は舞庭に来てくれている友人たちにも御挨拶を…。
そして、会所で子どもたちへのお駄賃の確認を…。
そして、いちの舞で久しぶりにぶったたかれるぞ!!!
と、ようやく舞庭に出て行こうとしていたそのとき!!
「けんたろう!! 山見鬼の一番子を舞え!!」
え?
出てきたばかりの、いちの舞の1番手を1枚だけ写真を撮って、
そのまま支度部屋へ(汗
今年、私、全然舞庭におらんではないか。
いや、このあと、面をかぶった状態で堪能すれば良いのだ!!
というわけで、消防の夜警が終わった直後ですが、
早速、山見鬼一番子の衣装へ着替えるのでした。
酔っ払ってて、鬼を舞うのは非常に危険な予感がしますが。
まあ、なんとかなるさ。
日付が変わったので、続きは翌日の日記にて!!
お楽しみにぃ~~♪
花祭り、お疲れ様でした。
今年はフラッシュ禁止、しかし僅かながら照明が入っていたので助かりました。
フィルムはほとんど撮れないのでデジに集中、
照明も明る過ぎず、かえってイイ雰囲気で撮れましたよ。
もちろん動きの激しい時はブレますが…これも最初で最後です。
たっちゃんの写真、私のより健太郎くんの方が良いかも?
それにしても今年は寒かったですねェ、朝方-8度でした。
あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いします。
息子氏、花祭りおめでとう!!
可愛いね〜ハナキチ一直線だね。
氏子総代ごくろうさま。
うちの父も何気に氏子…大変なお仕事ね。
お疲れ様でした。また、楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました。
そうなんですよねえ。花祭りには悪い所業をする(荒ぶる)神も来訪するってことですよね。「神」って人間にとって恩恵をもたらせてくれる存在ってイメージですが、良くjも悪くも人間界に影響を与える存在なのでしょう。
拙ブログでは、父親のけんたさんが添いながら舞うご子息の写真を使わせていただきました。そうそう、時々舌べら出すのがなんか可愛かったです(笑) 緊張を解放しようとする心理的な行動なんでしょうね。お母さんと一緒の時に「よく舞ったね」と一声掛けました。
>はっちゃんさま
厳しい環境の中、撮影有り難う御座いました!!
また、べたべたに味噌を塗られて下さり合わせて御礼申し上げます(笑)
今年のような照明の雰囲気は、後にも先にも今回だけ、その分、一風変わった作風が楽しめましたね。動きの激しい被写体は…そのとおりですが。
たっちゃんの写真、手持ちは引き写真メインですので、
ココは是非、アップの写真を…楽しみにしております!!
-8度という噂を耳にしましたが、舞っている最中だったので全く感じませんでした(笑)
>ちーさま
あけましておめでとうございます!!
今年も宜しくね☆
新年早々、息子も大活躍でした。
そういえば、お父上と以前氏子講習会で一緒になったなぁ。
大変なお役目を頂いたけれど、粗相がないようにがんばります。
>スーさま
早速、ブログで取り上げて下さり有り難う御座いました。
ですよねーー!!
あの舌ベラ、なんなんでしょう(笑)
きっとスーさんのおっしゃる、緊張快方の行動だと思いますが。
お声かけも有り難う御座います。
本番は、練習以上に疲れました!(三つ舞のやち)来年もまた、まいたいとおもいます。来年もよろしくお願いします!!花祭りめっちゃ好きです!!来年は豊根にこようかなぁ~(*^^*)
>舞をまった人さま
コメント有り難う御座います!!
三つ舞のやちは一晩のうちでも一番盛り上がって見せ場がたくさんある舞ですから、注目度も高くてがんばっちゃって…本番以上に疲れたかと思います(汗
花祭りめちゃ好き!!というその言葉、嬉しいですね☆
是非来年も、宜しくお願いしますっ(^^)
今年はゆばやしの時に、これなかったのが残念です。
去年は、おもいっきりびしょびしょになったのですが(笑)
味噌塗りで味噌を塗っていただきありがとうございます!!
来年、またやるのなら今年以上に塗ってほしいと思います!
毎年それが楽しみです!!(笑)
あれ?ぼくの正体わかっちゃた?(^3^)/
>三つ舞のやちさま
そういえば、湯囃子の時に姿が見えなかったような…。
たくさん友達を連れて来て下さり、有り難う御座いました☆
はいっ!正体分かっちゃいました(笑)
みんな揃って味噌を塗られて下さいまして、こちらも味噌を無駄にすることなく気持ちが良かったです(^^)/w
来年は、さらに味噌の量を増量して発注しておいた方がいいでしょうかね。フフフ。
また、友達連れて来て下さいね!!待っています。
来年は、友達つれてこれるかなぁ~( ̄▽ ̄;)
一人転校してしまうんです(泣)北海道に!!
卒業式泣いてしまうかも!!
…全く意味のない話をしてしまった!!(*_*)
友達はこれかるかどうかわからは、わからないけど
来年は徹夜頑張るぞ(^3^)/
これからもコメントしていきますね★
>三つ舞のやちさま
北海道!?そりゃまた遠いなぁ。
逆に考えれば、将来また北海道へ行った時に再会して案内してもらえるというポジティブ思考も☆
花祭りにもいつかは再度来てもらいましょう☆
来年は是非、徹夜で!!お約束です。フフフ。
花祭りを継いでいく世代が連続するように、お互いに頑張りましょう!!
そして、これからも、コメント宜しくお願いします。
今日は眠たいから明日またコメントします!!
毎回返事くださりありがとうございます!!
これからもコメントを書いていきたいと思います( ̄▽ ̄)
こんばんは!
今、友達の家でパソコンやってます★友達もいます!
もっとホントはいたんだけど帰っちゃった☆
友達もみんな「花祭り、楽しかった~」って言ってます!
あとあと「俺来年舞いたい!!」という人も!!
どうやったら舞えるんですかねぇ★
(๑≧౪≦)てへぺろ
あ・・・もうやめなきゃ(´・_・`)
ではまたあとで(^O^)
もう9時ですね!!明日から三連休!!
なぜか僕はサッカーがある(*_*)
花祭りのほうがいいよ~!と思います( ̄▽ ̄;)
花祭りのほうが運動になるからね♪
今日は友達の家で花祭りを教えたけど…
みんなは「足がムズい」などと言っていますが熱心にやってます♪
来年は舞いたいそうです(笑)
今日は眠たいから明日またコメントします!!
毎回返事くださりありがとうございます!!
これからもコメントを書いていきたいと思います( ̄▽ ̄)
お仕事終わりましたか?
あれ?21時11分のなんで更新されてるんだ?
なんかすいません!
そろそろ寝ます!
さっきから花祭りではないような話をしているような~
(・・;)))
戻しましょう!
今日は眠たいから明日またコメントします!!
毎回返事くださりありがとうございます!!
これからもコメントを書いていきたいと思います( ̄▽ ̄)
>三つ舞のやちさま
どもども!!
遅くなりましたが、只今、仕事終わって帰宅しました!!(汗
世間は三連休ですが、私は三日ともある意味出勤?のような感じです(笑)
友達へ花祭りの魅力を伝導してくれているんだね。
ありがとう!
足がムズいってのが良いですね(笑)
ムズいからこそ、ものにしたときの達成感があるのです。
是非、まずは…鬼の舞を!!
子鬼はいつも不足しているので、一番舞わせてもらいやすいよ。
他の舞でも、レベルが上がればやらせてもらえる可能性は…あるかも。
おやすみなさいっ!
こんばんは( ̄▽ ̄;)
鬼ですか…何年か前に子供の鬼をやったことがあります♪
練習してたのですが舞始めるとさっぱり分からなくなってしまった、悲惨な記憶が(笑)
でも、鬼ってやっぱりカッコイイといまでも思います(^^)
けんた◯◯さんのやっているところを見ていましたがどうやったら覚えられるのでしょうね★
普通の舞なら何回もやるので覚えられる( ̄▽ ̄;)
でも、鬼って突然…!!
昔なのでわかりませんがおにのなかって
ギャー!!途中だったのに間違えてコメント投稿のところ押しちゃた!!
では続きから~(・・;)))
やっぱり鬼のなかって暑いんですかね~(笑)
とっても疲れるのかなぁ~(*^^*)
あ…それと仕事0時に終わるんですね!!お疲れ様です!( ̄▽ ̄;)
花祭りのホームページもけんた◯◯さんがやってるんですか?
やってるんだったら動画もっとだしてほしいよ~♪
お休みなさい!!
こんにちは、三つ舞のやちの友達です。
1月3、4日は三つ舞のやちに誘われて行きましたがとっても楽しくて
夜中にあんなに楽しくなったことは初めてです(笑)
三つ舞のやちに舞を大体の感じを教えてもらいましたが
動きが難しくてとっても難しいです。
でも、1月3、4日に舞ってるのを見たらかっこよくて
憧れました。
湯ばやしの前に寝ちゃったていうのが後悔です(笑)
花祭りとっても楽しかったです。
>三つ舞のやちさま
鬼の舞は、本当に難しいですよ。
私も、まだまだ30パーセントくらいしかできていないです…。
なので、11月くらいから週末になると大人の舞習いが開催されています。
そこで、鬼の舞の練習を何度もやっていますが、
なかなかものになりません(汗
三つ舞のやちさんも、他の舞もあって大変だろうけど、
是非、鬼の舞を!!
一晩で5つくらいなら舞が舞えます体力的にも。
若ければ若いほど、疲れも少ないですよ☆
ちなみに、花祭りのホームページは私が作っています!
が、コンテンツ…
写真とか動画は、いろんな方に力添え頂いて掲載しています。
動画は撮ってくれる人がいれば…です(笑)
>三つ舞のやちの友達さま
コメント有り難う御座います!
そして、花祭りへの来訪も合わせて有り難う!
舞はとっても難しいけど、リズムは単調なので是非憶えて賑やかして下さい☆
湯囃子を見れなかった後悔は…
是非いつか、もう一度見に来てリベンジして下さいね。
こんばんは~( ̄▽ ̄;)
来年は三つ舞&地固め&一の舞&四つ舞&鬼&獅子舞ぐらい
待ってみたい~!!
…無理か (笑)
体力的には「花祭り大好きパワー」でやり過ごせるかな(笑)
舞えるなら教えてください!!…無理だな(笑)(*^^*)
それと、11月から大人の練習が始まるの!!
とっても大変だ!!
「お疲れ様です!!」×100回ぐらい言いたくなりますね(笑)
土曜日ならほとんど空いてます!( ̄▽ ̄;)
来年も頑張るぞ(^3^)/
>三つ舞のやちさま
よし!!言った!!!!
地固め&三つ舞&四つ舞&すりこぎを一晩で…なら私も経験があるけど、
その上を是非行って下さい☆
期待していますよ。マジで。特に鬼の舞(笑)
おじいちゃんが大人の舞習いの日程を知っているので、今年もまた年末頃になったら聞いてみて下さい!
そして、鬼の舞の練習をしましょう。
!!大人の中に混ざってできるのかぁ(笑)
ちょっと怖いな ((汗
(^O^)でもでもがんばるぞぉぉぉぉぉ!
本番では今年いなかったいとこもいるので( 一一)フフフ
とにかく頑張ります!!
来年こそは身長をたくさん伸ばすぞぉぉぉぉぉぉぉ!
中学入るから頭発展=いろんなことも覚えられる!!
いっぱい舞うぞぉぉぉぉぉぉぉ!
こんばんは~\(^o^)/
いま豊根にいます(^◇^)
犬の散歩をしなが花祭りの会場を
のぞいてみたら…色々干してありましたぁぁぁ!!
なんかびっくりして…感動しました(笑)
あれはいつ干すのを取るんですかねェ ( ..)φメモメモ
もう一度花祭りやりたいぃぃぃ!!
マァ来年やれるか (笑)
>三つ舞のやちさま
こんばんわ!!おおおっ!!豊根に来ているんだね☆
今度来る時は、犬の散歩しながら我が家周辺までいらっしゃいな。
あまり自分が家にいないのがあれですが。
今年の花祭りの写真も下記のURLにまとめたから、是非ご覧下さい。
写っているよ☆
あ!衣装干しを見たんだね!
ん~っと、いつ取るのかな…。
舞手も大切だけど、こうして裏方で準備や片付けをがんばってくださっている方々がいるからこそ、花祭りが成り立つんだよね。
花が終わると、また来年の花に思いを馳せる…他の花も巡ってごらん☆
こんにちはー
今日豊根にかえるはずだったけど雪がひどいので
無理でした
今日友達の家にいってきて
家に帰って冗談でねつを計ったら熱がありました!
インフルエンザかも(・・;)))
がんばってなおします!
こんばんは~( ̄▽ ̄;)
豊根ではゆきふってますか?
まぁそれはさておき、
今度授業で花祭りのことを紹介したいと思います!
いつも舞を待ってるんですが、
わからないことばかりです
すこしでもなにか教えてください(^^)
>三つ舞のやちさま
ども!!
この週末は、仕事などで東京へ行っていました-。
豊根は雪が凄かったようです(汗
インフルエンザ!?
そりゃえらいこっちゃ!!!
自分も鼻水が止まらないけど…気をつけてね。
さてさて、花祭りを授業で紹介か!!
それは素晴らしい☆
そうだよね。自分も、舞を舞っていても、花祭りの学術的なことになるとサッパリだったりします。
こんにちは
インフルエンザで今、豊根にいます!
では、土日ごろに散歩していきます!
今週一週間はずっと学校いけなかったので勉強が…
学校で花祭りの紹介文を書いていたら、
他の人の二倍以上書いちゃいました(笑)
まだまだ書きたいことはあったけど…
月曜日に校長先生と二人きりの会食!!
ほとんど花祭りの話をしていた!!(笑)
校長先生が「来年は花祭り行ってみるかな~」と言っていた(笑)
とっても緊張しました!
花祭りの太鼓のリズム、金管の太鼓で叩いてます(笑)
来年に向けて増えも練習しておこう!( ̄▽ ̄;)
>三つ舞のやちさま
二倍以上!!!
花祭りへの愛を感じるね☆
それにしても…
校長先生と二人きりの会食!?どんなシチュエーション…(笑)
すごいねぇ。
是非、校長先生を御招待下さい!
いつか、花祭りの太鼓も憶えましょう。
今、私たち世代が特訓中です。
卒業に向けて今色々なことをしています★
二十歳の自分になにか書くのですが…全くないということに…
今学校では書いた文を新聞にまとめています( ̄▽ ̄;)
あっという間にかけてしまった(⌒‐⌒)
まぁ、それもそのはず…写真で文が全然書けない!!という事態に(汗)
でも、うまくできたと思います…その文を先生に見せたら
「ふむふむ、パル豊根の辺でやってるんだね」と興味深く見ていた…
この三連休はいとこも来るので散歩に行くときに…
フフフ…家を見させていただきますよ(笑)
まぁ、どの辺かは知っているけど、どの家かしらないので…
探してみます…三連休は家にいますか?
卒業まで今日入れないで学校に行く日があと26日!!
有意義に過ごしたいと思います(笑)(*^^*)
>三つ舞のやちさま
20歳の自分かぁ~。
夢の無いことを言えば、まあ年を取るのはあっという間ww
そこからがまさに「スタート」という感じだよ☆
先生も興味津々だったんだね。
そしたら…パルとよね周辺に現れる!?
この三連休は…野沢温泉へスキーへ行ってしまうのです~(汗
かろうじて、11日なら自宅にいる「かも」しれないです。
そのときは、是非寄っていってくんなしょ☆
学校へ行くのもあとわずか、思いっきり楽しもう!
なかなかこの頃、暇ではなかったので久しぶりにコメントします!
(・・;)))(・・;)))(・・;)))(・・;)))(・・;)))(・・;)))(・・;)))
いったい何を書けばいいんだ~(汗)
まとめテストがありました(⌒‐⌒)なかなか手強かった。
漢字は…まぁまぁだと思うけれど他のは大丈夫…( ̄▽ ̄;)
花祭りの記憶もだんだん薄れてきてしまった…(((・・;)
どうしよう(((・・;)
しかし、来年もまたあるので(笑)また、記憶に刻む!
卒業まであと19日だ( ̄▽ ̄;)
存分に楽しんでいこうと思います(^^ゞ
>三つ舞のやちさま
忙しいのは良いことですわ!!
もう、あと19日なんだねぇ。
今夜は、志高寮の卒寮式だったみたいで、
旅立ちの時が迫ってきていますな。
お久しぶりです。
19日まで本当にもうすぐです!
卒業式は、「旅立ちの日に」をうたいます。
なんと今週は新城小学校の体育館が完成しました★
新城小学校のホームページ見てくださいね★
http://www.city.shinshiro.ed.jp/shinshiro-el/
その体育館で初めての卒業生です!!
緊張しちゃいますね…やっぱり (>_
>三つ舞のやちさま
今日は温泉で、おじいさんに偶然出会ったよ(笑)
できたてホヤホヤの体育館での卒業生なんだ!!
それは思い出により一層残るね☆
卒業式は一生に一度、思い出に残る式になることを祈っています!
卒業式が終わりました!
泣いてしまった(笑)
学校生活も終わり!
春休みです
これからはコメントなどなかなかできないので…
たまぁにしますね!
ありがとうございました
そしてこれからもよろしくお願いします!
>三つ舞のやちさま
ご卒業、お目出度う御座います!
年を追うごとに大変さは増してくると思いますが!
ご活躍を期待しております☆