私のスキー歴は20年を超えましたが、
新品の板を買うのは初めて!!
ってか、豊根で生まれた我々の世代は、ほとんど20年超えですが(笑)
これまではレンタルや中古の板を買ったり、譲り受けたり。
こだわると板は高いので、今まで躊躇していましたが…
思い切りました。
朝から浜松市のお店へ。
先輩に御紹介頂きました。
玄人向けの品揃えが良いよ☆
って。
実は、スキーウェアを10年ぶりに新調するのが目的でしたが、
板を見ていたら…もう、たまらなくなってきて(汗
家族の許可を頂き、購入することになりました!!!
こうなったら、とことんこだわりたい。
お店の方と1時間近く語り合いまして、
私の望んだ滑りができる板をチョイスしてもらいました。
それがこちら!!!
elan AMPHIBIO WAVEFLEX 12 FUSION
■ELAN SKIS | Amphibio WaveFlex 12 Fusion
です☆
スロベニアの手作りメーカーだそうですが、
先輩からもその評判は伺っています。
1年前のモデルなので、値下がりも良かった♪
価格ドットコムだと84,000円でしたが、
浜松の某店舗では73,000円。
それでも大出費ですので、長く乗りたいと思います。
ちなみに、3Dロッカーという、
最近流行のロッカースキー(凹型)と従来型のキャンバースキー(凸型)の
両方のいいとこ取り的な珍しい形状をした板だそうで、
インサイドがトップからテールまで接雪していて、
アウトサイドはトップに向かって浮き上がっているため、今時珍しく左右が決まっている板です。
昨年登場した時は、話題になった板だそうで。
今まで使っていた板は、かなり古いので…どれだけ滑り心地が違うのか楽しみです。
板の酒類については、こちらに詳しい解説があります。
ショコラさんも興味津々。
元々、板を買う予定ではなかったので、自前のブーツは持って行っておらず。
よって、ビンディングの調整は帰宅後に自分で行いました。
調整方法はお店の方に聞いて。
もちろん、ウエアも新調したので、早く滑りたくて仕方がない。
明日、ふらっと茶臼山行っちゃおうかな☆
いいねえ!
新しいスキー板ですか?
私は10年以上前に買ったものを、去年処分して、それ以来、管理と保管が面倒だということで、結局レンタルスキーですよ。
さすがに、よくいけてシーズンに2、3回と考えると、ブーツと板、ストックで安くても5〜6万円ほど、スキーのコンディション維持にも年に1万弱かかるとすると元を取るには、最低6〜7年かかる計算。ならばレンタルでいいかという結論になってま〜す。
>UZ先生
はいっ☆おニューですよ。ピッカピカ☆
早速、今日、茶臼山高原行って滑ってきました(笑)
スキー場が近いって良いですね~~♪
そうそう、スキーの道具を自前で持つとメンテナンスが大変ですよね。
割と自分はお手軽メンテで済ませてしまっているので、1万円までは行きませんが、
そいでも滑り終わってからのワックスリムーブとか、一番切ない作業ですね(笑)
板はレンタルでもよさげですが、やはり、ブーツだけは自前が一番です。
フィット感が全然違って滑りにも影響しますね~