サウジ青年突如来訪

清水館の女将さんから連絡が

「今からサウジの子が来るって言っているんだけど、本当に来るのかしら?」

そう。
彼らが来る時は、いつも直前です(笑)

もし来たら、是非会いに来てくださいな。
と、有り難いお誘いを頂きまして。

本当に来たので(笑)

仕事上がってから職場の先輩と一緒に清水館へ☆

とよねサウジ交流委員長にも、もちろん連絡が行っており、
多忙を極める中、駆けつけて下さるとのこと!!

委員長の到着を待つ間、サウジの彼と談笑しておりました。

どうやら、過去に豊根村へ交流プログラムできたことがあるわけではなく、
プログラムに参加した友人が豊根村を絶賛するので一度行ってみたいと思い。

単身、ナビを頼りに車を運転して!!

ここまで来たそうな。
すげぇ。

クネクネ道に、相当驚いたそうです。

頭脳明晰なだけではなく、料理もお手の物。

清水館の厨房をお借りして、家庭料理を作ってくれました。

DSC_1771

その名も、

ファラフェル。

■ファラフェル – Wikipedia

サウジ訪問時には、常に食卓に並ぶほどメジャーな食べ物「ヒヨコマメ」。

それをすりつぶして香辛料を混ぜ、丸めて揚げたものです。

DSC_1772

これに、ちょっとほろ苦い白ソースを付けて食べます。

DSC_1773

意外に味がしっかりしていて、ご飯に合いそう(笑)

清水館のジンギスカンを頂きつつ、
交流委員長のラッパ吹きさんも、どうにか遅くに到着。

しばし談笑し、再び仕事へ戻って行かれましたが…。
外時既に21時過ぎ。

遅くまで大変お疲れ様です。

その後も、女将さん交えてテラスで談笑。
話が面白くて、まだちょっと肌寒い川宇連の気候もなんのそのでした☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください