アマチュア無線講習1日目

今日、明日と、土日を利用して、
アマチュア無線技士講習を受講しますっ!!

それも…

ここ、豊根村内で☆

まさか、豊根でアマチュア無線の講習が受けられるとは。
講習とは言っても、修了試験もあってそれに受かれば…

晴れて資格を得ることができます。

今回は第4級アマチュア無線技士という資格になりますが、
級数の違いは更新可能出力による違いによるところが大きいようで。

通常は4級で事足りるそうです。

というか、その「事」自体も、特段何か考えているわけではありませんが(笑)

今回、勢いで申し込みましたww

携帯の電波が通じないところは村内に多々あるし、
局を開設する意味はあるかなぁ~なんて。

実際、猟師さんが良く使っていると耳にします。

基本的に、個人が無線通信を行うには免許が必須で、
携帯電話などの商業用途のものについては無資格でも良いそうな。

無線局免許を与えられた無線設備を、所定の無線従事者免許を所有する者が運用あるいは監理するといったことが求められる。商業用無線局の場合、無資格の者でも無線設備の操作などが認められる(今日の身近な例としては携帯電話がある。携帯電話も無線局の一つであるが、誰でも使用できる。)が、アマチュア局の場合、所定の無線従事者免許を所有する者以外には一切、認められない。■アマチュア無線 – Wikipedia

全部で30名ほどの受講者の方が村内限らずお隣の東栄町などからも。
みっちりと講義を聴きますが、午前は法規関係で午後は工学関係。

一体どんな内容なのかというと…

ちょうど模擬試験問題がネットにあったので、こんなイメージかと。

■4-exam

知らないと解けないようなことも多々ありますが…
試験に出そうな所はかなり強調されます(笑)

さて、この資格が無事に取得できた場合、
オススメの無線機など詳しい方教えて下さい。

ネットで調べてみたけど、種類が豊富すぎてよく分かりません(汗

用途に寄るところが大きいかとは思いますが。

「アマチュア無線講習1日目」への14件のフィードバック

  1. ほうほう。なるほど。
    私は、この4月で1級に合格しました!!
    4級は、豊根にいるときに、講習じゃなくて試験でとりました。
    けんたさんぐらいなら、講習よりも試験の方がカンタンにとれたんじゃないですかね?
    お勧めの無線機ですか?
    「したいこと」によりますので、「絶対コレ!!」というわけにいかないのが、無線の奥深さというか…。
    今朝は時間がないので、帰ってきたらまたコメントします!
    ところで、今年は茶摘みはいつ??

  2. >UZ先生
    い…1級!?
    そこまで極められていたとは。
    天文やっているとアマチュア無線やっている人も多かったりして、
    今まで興味があったので、ようやく免許にありつけました(たぶんw
    講習と試験、天秤に掛けましたが、せっかく豊根でやってくださるので講習を受けることにしました(笑)
    講習通りの修了試験で、皆さん問題なく通過されたかと思います☆
    結果が楽しみ。
    オススメの無線機、やっぱりそうですよね~~
    最初はハンディかな~って思っていますが、
    広帯域受信機能なんか付いていたらと思いますが、豊根で広帯域って意味ありそうです??
    楽しみ方が分かってきたら、いずれ固定局なんて…☆
    とよね無線クラブがあることを知ったので、いろいろと楽しみです。
    お茶摘み、新芽はまだまだといったところ…。
    例年はもうすぐなんですけどね。
    やはり、霜にやられてしまっているのかなあ。
    もしかしたら、平日開催になってしまうかも。
    そしたらごめんなさい…。
    分かり次第、直ぐにメールしますね!

  3. ザック先生の件、何卒よろしくお願いいたします!
    で、4級ハムですか。
    昔の電話級というクラスですかね。
    昨春完全リタイアするつもりだった私はCW(電信)に挑戦すべく、電鍵(縦振り)と信号発生器を購入し、いっときですがピーピーやってました。
    ところが、合調音という覚え方=例:A(・-)は「アレー」、B(ー・・・)は「棒倒し」=を用いたため、打てるのですが聞き取りがさっぱりできません。
    いま、電鍵は埃をかぶっております。
    無線機・・・・私が理解できるのははRX(受信機)がトリオの9R-59、TX(送信機)はトリオのTX-88Aまでで、真空管のAMです。SSBとなると、もう理解不能です。
    開局したら、リグを見せてください。
    楽しみにしております。

  4. >山のしんぶんやさま
    さすが!!記事への御反応有り難う御座います(笑)
    山のしんぶんやさんなら、きっと食いついて下さると思っていました。
    が、さすが…
    暗号のような文書が…ww
    CWを運用ですか!?
    また新たな言語を覚えるような感覚でしょうか。
    入門用の4級にはありませんので、さらに上級の資格をお持ちなんですね。
    受信機と送信機を別々で、型式で調べてみたらアナログメーターが目に入り…。
    通信機を「作る楽しみ」がしっかり残っているものですね。
    アマチュア無線「技士」と言うだけあって本来は通信機の仕組みを良く理解され運用されていたと思われますが、今は…どうなんでしょう。
    講習会が終わると、高級な既製品のカタログを頂きました(笑)
    資格を取ろうとしたものの、さて、どうやって楽しもうか…なーんて
    順番が逆なことを考えているので、リグ選びからして悩みそうです(汗

  5. 真空管の世界はいいですよ!
    ヒーターが赤く点灯すると、勢いよく電子が飛び出しているのが感覚としてわかります。
    「ふむふふむ、この電子がプレートに吸い寄せられて電流が発生するのか」「ここにあるグリッドで電子の流れがコントロールされるんだな」てなことが感覚としてわかる(わかった気にさせられる)んですな。
    200ボルトを超えるB電圧に感電すると、回路が生き物であることを実感します(笑
    抵抗器が煙を出したり、電解コンデンサーが爆発するアクシデントもスリル満点!
    半導体が嫌いで学ぶ気も起きないのは、人間くささを全く感じないからです(なんちゃって)
    その昔、ハムが使った真空管受信機が、我が家の押し入れでレストアを待っていますが、余裕がありません。
    どげんかせんと・・・・

  6. >山のしんぶんやさま
    真空管…トランジスタよりさらに遡る時代ですね!!
    回路をモノの配置で実感できる世界、さらには電子の動きまで実感できると!!
    おまけに、電流まで体感できてしまう(笑)
    いやはや、なんともスリル満点な体験をされていますね(汗
    その上で、理論式を憶えたら理解度は素晴らしいかと思います☆
    半導体回路は完全なブラックボックスですもんね。
    しんぶんやさんは文系かと思いきや、思いっきり理系でビックリしました。
    電解コンデンサ、ふくれあがった状態は興奮します(笑)
    あとちょっとで…って想像すると、ドキドキ。
    さすがに、爆発は体験したことありませんが!!
    ユーザーがレストアできるのも真空管回路の醍醐味でしょうか。
    是非拝見したいものです。

  7. 大変です! フェイスブックをいじっていたら、勤務先が「豊〇村」になってしまいました。
    どうしてこうなったのか皆目わかりません。
    もちろん、書き込んでなんかいません。
    職業詐称になってしまいます。
    どうしたら削除・修正できるのでしょうか。
    何卒教えてください(懇願

  8. >山のしんぶんやさま
    状況、拝見しました!!
    おお!!同僚になられた!!と、妻と二人で盛り上がっておりましたが(笑)
    ご自身の「プロフィールを編集」もしくは「基本データを編集」というリンク(ボタン)があるかと思いますが、そこの「職歴と学歴」部分に豊○村○場とあるかと思います!!
    その右側に「×」印があると思いますので、それをクリックしてみて下さい。
    そこで、「豊○村○場を削除」を選択して決定して頂ければOKかと思います☆
    私的には、同僚状態は歓迎ですが(笑)

  9. おかげをもちまして、豊根村を無事「退職」できました。
    どうなることかと思いました。
    感謝、感謝です(大汗
    ここ数日のブログを拝読していて、ザック先生のお話以外にも「ああ、取材したいなあ」と思った素材がいくつか・・・・。
    ・ 熊谷家の防火訓練(次回はぜひ教えてください)
    ・ 村のハム熱・・・携帯普通エリアのカバー
    などなど。
    村のハムにはかなり高齢のOMもおられるのでしょうか?
    また「そっと耳打ち」を、ぜひ!
    あっ、遅くなりましたが、御生誕祭おめでとうございます。

  10. たびたびすみません
    もう一つ教えてください
    FBの名前(現在ローマ字表記)を漢字表記に変えるにはどうすればいいのでしょうか?
    出身校欄に「飯田自動車学校」と書き込んだら受け付けてもらえませんでした・・・・
    ちなみにFBって、ハムの世界では「ファインビジネス」、つまり「GOOD」の意味だったことを思い出しました。
    それでは、73

  11. >山のしんぶんやさま
    つかの間の職員はいかがでしたでしょうか(笑)
    退職…ですねwwさすが、面白い表現をお使いですね!!
    またまた、取材のご提案有り難う御座います☆
    熊谷家のポンプ点検は毎月行っておりますので、
    来月!日程が決まり次第お伝えさせて頂きます。
    来月なら日も長いので、夕方でも綺麗に撮影できるかと思います。
    村のハム熱(笑)
    ケータイの不通エリア、さすがに自宅で無線を主な通信手段としている方は
    いらっしゃらないかと思いますが、猟師さんや蜂追いなどで山に入る時、
    使われる方が多いと耳にします。
    また、今回の無線講習会はサウジ留学生@茶臼山高原スキー場の時に
    山のしんぶんやさまが取材された商工会のあの方が開いて下さり、
    村の無線事情にはかなり詳しいのでは…と思いますので、是非取材してみて下さい☆
    高齢のOMの方を紹介して下さるかも知れませんよ。
    ファインビジネス…もとい、Facebookについて(笑)
    まずFacebookの画面を開きますと、上部に青い横バーがありますよね。
    左端は「Facebook」のロゴで、右の端に歯車のような小さいマークがあるかと思います。
    それをクリックしますと、出てきたリストの中に「アカウント設定」というリンクが出てきます。
    それをクリックすると…「名前」という項目があると思いますので、
    その右端の「編集」というリンクをクリックします☆
    そこに「名前の言語別表示(任意):」という項目がありますので、
    日本語で「姓」と「名」を入力してみて下さい!
    「変更を保存」すれば、反映されるはずです☆
    飯田自動車学校を登録するには…
    それは難しいかも知れません(笑)
    誕生日の御祝いのお言葉も合わせて、有り難う御座います!!
    それでは73…
    の意味が分からず調べてみたら「Best Regards」ってことなんですね☆
    またひとつ、勉強になりました(^^)
    改めまして、73

  12. >山のしんぶんやさま
    漢字表記になっていましたね!!
    これで、また友達が増えますねぇ~☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください