6年間同じ学舎で過ごした友人の結婚式参列です☆
2年次に専攻が一緒になってから、
いつも隣同士で講義受けていた、とても仲良しの友人。
研究室は別になりましたが、授業の時以外にも…
プライベートでも万博PJなど行動を共にし、楽しい時間を共に過ごしました。
そんな彼も、ついに結婚。
どんな新婦さんなのか、会うのが楽しみでしょうがない(笑)
朝、豊根を出発し、一旦金山のホテルに車を置いてから
会場のある新舞子まで名鉄で向かいます。
ホテルの立体駐車場は高さ制限が158センチ。
そして、我がWISHは4WDのため高さが160センチ。
係員さんの長年の経験と勘により、
これならいけるだろう!!と、入れてみたものの、相当ギリギリでした。
係員さんも、ここまでギリギリなのは初めてだそうな(笑)
さて、新舞子に到着して電車から降りると…
見覚えのある男が同じく下車。
同じ学科の友人です!!
会うのは恐らく…私の結婚式の時以来じゃなかろうか!?
だんだん、過去へタイムスリップしてきた気分高まりますよ。
結婚披露宴会場はこちら、
■The Seaside Garden 海陽館 オフィシャルサイト | 結婚式場 愛知県知多市新舞子
お城だーーー。
新郎の出身地が知多なんですが、
新郎も、新婦も、現在は埼玉在住。
職場もそちら。
にもかかわらず、知多で挙式とは!!!
地元愛を感じます。
いつもどおり、かなり早く到着しすぎまして、
受付担当の学科の友人たちと談笑&近況報告会です。
と、共に、フラ~~っと新郎が現れます(笑)
この、自然な具合。
ホントに今日の主役ですか!?
ってくらいに自然に漂う彼が好きですwww
受付に続々集まる人々…そして新郎友人は懐かしい面々ばかり。
しかし、初対面と思われる方ももちろんいらっしゃって、
その中に…実は前々から気になっている人がいたのです。
という会社の社長をやっていらっしゃる方。
豊根に戻ってからも、何度もこの会社の名前を耳にすることがあり、
その代表の方が新郎の友人ということは知っていたのですが…
ついにお会いすることができました☆
今は、豊田市の旭地区で活躍中とのことで、
一度、視察(遊び)に行きたいっす!!
今回の結婚式は、宗教から離れた「人前式」です。
みんな、受付で証人としてサインしました。
チャペルに案内されるとともに、私たちへ一本ずつバラの花が手渡されます。
なんだろう…???
と思っていたら、まず新郎が入ってきて、皆から一本ずつ花を受け取ります。
そして…
ブーケのできあがり。
なかなか味のある演出ですね。
私も一本、手渡させて頂きました。
そして、新婦入場!!!
お父様に付き添われて、厳かに。
やっぱり、この瞬間が、私も何故か、一番緊張しちゃいます(汗
2人が誓いの言葉を述べ、我々もそれに対して盛大な拍手をもって証人となります。
こうして夫婦として多くの方から認められた2人は、
赤い絨毯の前、皆からフラワーシャワーの祝福を受けました!!
私は、一番最後の、トリの部分にいたので、
愛情を持って直球勝負です(笑)
色とりどりの風船たちも2人の門出を祝って空へ旅立っていきました。
割と多くが木に引っかかっていましたが…
これはこれで、クリスマスツリーのような、デコレーション☆
新郎は、風をも味方につけたようです。
さあ、ここから披露宴が…と、思いきや!!!
いきなり名古屋名物菓子まきですかいっ!!!!
大量の御菓子が宙を舞います。
一部、御菓子のチョイスを間違えたようで…
おせんべいは落下による衝撃によりバリバリに砕けていたのですが(笑)
もうなんだか、学科の友人たちといると、全てが笑いに変わりますww
私も、息子へのお土産をたくさん拾うことができました☆
特に息子が大好きなラムネを…♪
さあ、披露宴会場へ向かいますよ。
会場へ入ってビックリ!!
海の見える披露宴会場なんて…。
夕暮れの空に会場のシャンデリアが反射してぶら下がり、
まるで海の上が会場みたいに見えますね。
そして、自分の席へ着席し、恒例の席札裏を見てみると…
なんと!!!
メッセージにプラスされているのは
私の結婚披露宴の時の写真じゃありませんか。
今日の新郎と肩を寄せ合っています。
この嬉しい席札。
何が凄いって、これ、出席者全員違う写真がチョイスされているんですよ。
披露宴参加者のひとりひとり、各々との思い出の写真がそこに。
準備に要した時間を考えると…これはいきなり感激させられました。
新郎新婦入場の前に、ふたりが生まれて成長するまでのビデオ上映。
んむ?まだ出会うところまで行っていないが…
というところで、
新郎新婦の入場です☆
幸せ一杯の笑顔で入場。
来賓の御挨拶に続き、乾杯へ。
なんと、乾杯のドリンクは
ノンアルコールシャンパン。
酒に弱い新郎らしいチョイスです(笑)
ドライバーも何人かいたので、優しさを感じますね。
これがまた、おいしいんですよ~~~~。
乾杯直後で手持ち無沙汰な新郎の所へ…
ビール持って突撃!!第一号っ☆
本当に酒に弱いので、控えめに…。
あまり飲ませると、彼は寝てしまいます。
恐らく、それが披露宴の最中だろうと…(笑)
さて、テーブルへ目を向けます。
卓上に並ぶコースターなどは新婦の手作り作品だそうです。
非常に繊細な縫い物で、これは人数分…ますます凄い。
かなり夜なべをして作成されたそうです!!!
料理も何だか立体的で見る目を楽しませてくれます。
ハートがどこかに隠れていたりします。
中には、こんなキュウリまで!!!
おもしろっ!!!
綺麗なハートの形をしているなぁ。
さあさあ、そろそろお時間がやって参りましたよ。
新郎新婦によるケーキ入刀の時間ですっ!!
ケーキのトップに輝くハート。
ハートは奥様が好きなのかな?
いや、新郎も負けず劣らずの可愛いもの好き…
この美しいケーキへ入刀するのは…
あれっ!?
ナイフが三つあるぞよっ!?
そう…新郎新婦+新郎父母+新婦父母。
三組のカップルによる入刀なのです!!
新郎から大学時代にいろいろと家族の話を聞いていましたが、
毎年必ず家族でキャンプに行く家族旅行があったそうな☆
そして、新婦の家族もキャンプ好きとな!!
家族の結束が固いからこそ、
この記念すべき瞬間を一緒に…という気持ちが強いのでは無いでしょうか☆
さすがに、新郎両親と新婦両親のファーストバイト的なものはありませんでしたが(笑)
(個人的には見てみたかったかも…!?ww)
で、新郎から新婦へ、優しいサイズのケーキがスプーンに乗せて運ばれまして、
新婦から新郎へは…
かつてないサイズのケーキ片が(汗
いや、ホント、こんだけでかいのってアリ??
大きな愛情を、新郎は精一杯受け取っていたのでしたww
席へ戻り、こんなところにもハートが☆
さて、ここでお色直しのため退出です。
新婦はおばあちゃんと新郎はお母さんと共にっ。
2人が不在の間、会場では生い立ち紹介ビデオ第二弾!!!
に…二本立てですか!?
しばらくして、新郎新婦再入場です。
今度は新婦が美しいブルーのドレスに包まれ…
キャンドルサービス☆
最後に、巨大ローソクへ点灯です。
肉です。
今回の料理はホントに気合いが入っていたので、
ブログに書かずにはいられませんよ。ホント。
もうひとつ、気になっていたのが…
青い蝶々。
こちらはデザートの写真ですが、新婦さんのドレスもブルーだし。
青い蝶々…どうやら、ユリシスという蝶々で、
この披露宴のテーマにしているそうなのです(新郎曰く)。
そういえば、卓上の装飾の中には新婦母作成のユリシスが羽ばたいていました!!
ハートとユリシス。
披露宴に個性的なテーマがあって、
それを終始継続するあたり、新郎の企画力を感じます。
昨日の日記に書いた期待を裏切らないね!!!
あ、ひとつ裏切られたのは…
あいさつでカンペかyoh!!
ってところでしたが(笑)
数多の表舞台や挨拶を経験しているのに何故なのだーーと、思った。
ブーケプルズを経て…
2人が出会ってから結婚するまでのビデオ。
すなわち、本日は三部作だったわけですな。
一体、どこにこれだけのビデオを作る時間があるというのだ(笑)
最後はこれまでお世話になった両親へ花のプレゼントです。
花に添えられていたのは、家族全員が一つの額に納まった似顔絵@額縁入り。
そして…新郎父の御挨拶と新郎、緊張の最後の御挨拶@カンペww
新郎新婦が退場してエンディングロールが流れます。
ん?????
エンディングロール、出席者ひとりひとりへのメッセージが流れておるんです。
これも手作り…!?
実は、四部作だったようです。
どんだけ映像作っているんだぁーーーー(笑)
そして、今度は我々が見送られる番ですな。
ロビーでは新郎新婦がお見送り下さっています。
さあ、ここから我々の勝負が始まります。
私のテーブルに座っていた新郎の万博プロジェクト友人2名は2次会の幹事!!
ちなみに、私も万博関係でもあるため…
幹事ヘルプを仰せつかりましたです。
ひとりは既に2次会会場へ向かっており、
よって残った幹事君と私が式場で使用された花を運びますっ!!
新郎新婦、ご家族への御挨拶も早々に…
猛ダッシュ。
幹事君の車へ花を詰め込みました。
そして、2次会会場がある金山駅まで幹事君運転の車でレッツゴー!!
幹事君は私とは学祭実行委員や万博PJなどで長い付き合いです。
まあ、今日はきっとヘルプを頼まれるだろうなぁ~と思っていて
頼んでくれると嬉しいです。
車内では、私のサウジアラビア訪問の話に。
というのも…
私がサウジアラビアへ行った時に現地で出会った
在サウジ日本大使館の外務省職員さんが、
幹事君と高校の同級生同士なんです☆
しかも、部活も一緒という。
相変わらずの世間の狭さですよ。
今度はグローバルにきましたが。
無事に金山へ到着し、花を移送して間に合いました☆
2次会では披露宴で会えなかった友人たちにも会えます!!
その中には…
私の前職で同期入社だった友人も☆
新郎とは研究室仲間なんですね~。
万博繋がりの人がたっくさんいました!!
懐かしいーーーー!!
そして、披露宴ではプロがいたので気合い入れていませんでしたが、
ここからは私が公式カメラマンとなり…バシャバシャ撮影しますよ。
新郎新婦入場では、BGMがかからないというトラブルにもかかわらず、
元々BGMなど無かったかのように自然に入場してくるお二人。
いきなり笑いが溢れ、披露宴とはまた違った、笑いが止まらない2次会になりそう☆
ケーキカットの時も、
「何か、面白いことやってくれよーーー!!」
なんて野次が飛んでくるしww
入刀は割と普通でしたが、この後が容赦ないですよ。
拳サイズを上回っております。
これを新婦から突っ込まれた新郎は…
お口の周りが、真っ白(笑)
しかし、新婦が直ぐに口をぬぐってくれるという。
なるほど。
新婦はこれを狙っていたのかぁ!!
超難問揃いで正解者が全然出ないというクイズでは
みんなネタ回答に走り出したり、
ちょっとここには書けないようなことも…。
まさか、あの状態でクルクル回転するとは思わなかった!!
今日、一番驚いたかもしれない(笑)
ホント、器用な新郎新婦ですね(笑)
さて、ここで新郎から新婦へのサプライズが用意されているとなっ!!
それは…オルゴールのサプライズプレゼント☆
本当にサプライズでした。
何がサプライズかって、
そこで新郎がプレゼントについて解説するわけですが、
どうみても仕事のプレゼンモードwwww
そうなんです、彼はいつも、そうなんです(笑)
もちろん、新婦はもの凄い感激していたことは言うまでもありませんよ!!
今度は、新婦からもサプライズプレゼント。
さりげなく、会場の参加者全員から新郎へのメッセージを集めていたのです!!
それをアルバムにまとめたものを!!!
これは新郎も驚いていました。自然に。フフフ。
そして最後の大仕事が…私には待っております。
記念撮影タイム!!!
果たしてこのくらい会場で、この人数を納めきれるのか!!
結果はこちら。
本日最も重要なこの一枚ですが、
フルオートにしていたのに暗い…
撮影が終わって気付いたのが、
ISO設定がISO100固定になっとった。
泣きそう…。
せっかくのNEX-7の実力が生かせていない…。
が、落ち込んでいる私を元気にしてくれたのが新郎新婦の兄弟(笑)
なんだかよくわからんが、2次会でだいぶ仲良くなったww
いや、披露宴からその片鱗はあったかもしれない☆
彼らともまた会いたいなーーー!!
散会となり、幹事部隊は片付け作業。
それが終わると、新郎新婦の控え室までお送り致します。
既に時計の針は23時。
新郎新婦&兄弟と幹事部隊で、アスナル金山を闊歩。
これがまた、目立つんですよ(笑)
オープンカフェのお客さんからは拍手が聞こえ、
道行く若者からは…
「おおおお!!すげぇ!!写真撮っていいっすか!!!」
って、超興奮状態で写真撮られるし(汗
いやぁ。面白かった!!
着替えを終えた新郎新婦&兄弟君とは同じホテルだったので、
一緒にホテルへチェックイン。
階まで同じだったので、
部屋の前でみんなでおやすみなさ~~いです。
新郎らしい、とってもきめ細やかな気配りがたくさんの一日。
それでいて、随所で天然の笑いがわき起こる。
今日は、とても良い日を過ごしました。
お疲れ様でした!!
そして、私の感激の大きさが、ブログを長文にしてしまいました(汗
お二人とも、末永くお幸せに☆
さて部屋にて、集合写真のショックを引きずりつつ、
あ、そういえば、RAW画像も同時撮影しておいたんだったと…
早速、RAW現像作業に取りかかります。
できるだけ明るくなるように…
すると、だいぶ見栄えのある写真になってきたのです!!
非圧縮データ、素晴らしいですね。
今度から、もっと使うようにしようかな。
充実の一日でした。
おぉ、さっそく!!(笑
いろいろこだわっていて、ほんとひとつひとつ解説したいぐらいなんよ(* ‘ω’)ノ
また今度会ったとき、力説するわ( ´Д` )
(・・・だから仕事のプレゼンモードみたいになるのだろうか・・・^^;)
ってなわけで、ほんとありがとう!
このサイトをみんなに連絡しよっとw
明日、朝からモルディブ行ってきますー★
PS.準備に時間をかけすぎてカンペを覚える時間がなかったのです・・・
その結果、開き直って、受付時間にうろちょろしてました(;´・ω・)
こんばんは!
いつも思うのですが、kentaの友達は凄まじく凝った式かつ温かい式でございますね!
⇒毎回感嘆して読ませて頂いてます。
kentaの表現力も、いいね!
⇒流石は豊根村広報部長★
今更ながら、暗黒卿と僕の結婚式のレポートもして欲しかったと思いますよ!
もう一回やったら、来てくれる?
⇒本気でやりかねんから、回答に困るかな(笑)
温かい気持ちになると共に、我が社の課題も垣間見得た記事だったよ!
〉たけたけさん
始めまして、ウェスと申します。
素晴らしいですね★
色々と書きたかったのですが、適切な言葉が見つかりません!
>たけたけちゃん
どうにか、新婚旅行出発前に記事更新が間に合った!!!
なんだか、ご家族にも記事を見て頂けたようで…
ホント、著作者冥利に尽きます☆
新婚旅行直前で忙しいのに、コメント有り難う☆
この記事も結婚祝いの一つと言うことでっ(笑)
また、写真の方はWebにアップしてランダムURLを送るね~~
たけちゃんにはいつもお世話になっていますからっ!!
今度また、新婚旅行の話とセットでこだわりを御解説下さい☆
モルディブでの素晴らしい日々を期待しています。
あ、カンペにはそんな理由があったんだねww
あれだけの周到な準備を見ていたら、カンペでも許せます(笑)
>ウェスさま
だいぶ凝ってますね(笑)
ほんっと、素晴らしい式に皆さん招待して下さり
有り難い限りです。
私の表現力なんぞ、たいしたことは御座いませんっ!!
皆さんが時間を掛けて準備してきた結婚披露宴があるからこそ輝くのですっ!!
あ、ウェスさん、もう一回、暗黒卿さまと披露宴やりますか!?(笑)
よろこんでレポート書きますけど☆
それにしても、貴社の課題…どのポイントで垣間見たのでしょうね(汗
ちょっとここに書けないような課題かもしれませんがっ。
披露宴では同卓で少しお話しましたが、こちらでは初めまして!
たけたけの友人の深谷明義(立会人代表してた奴)と申します。
詳細なレポ素晴らしいですね、あとから見返しても楽しくなってきます。
プレゼン好きが次から次と饗しを用意してたんで
書き出すのも大変だったのではないでしょうか(笑
僕は今東京住まいですが、機会があったら
たけたけも交えてゆっくりお話したいですね。
それが結婚式の御高説でも甘んじて受けましょうw
大府にもゆかりがあるとか。実家が共和でケーキ屋をやっているので
今度お立ち寄りの際に甘いものが食べたくなったら、ぜひ来店くださいませ/^^
>ミヨキチさま
コメント有り難う御座います!!!
立会人代表の方からコメント頂けるなんて恐悦至極ですっ!!
さすがは新郎と仲深き方ですね(笑)
まったく、おっしゃる通り、次から次へとサプライズやら出てくるので、
全てピックアップできていたか未だに不安です(汗
本当に盛りだくさんでしたね。
たけたけの御高説、甘んじて受けましょうぞ(笑)
是非また御一緒させて頂きたいです☆>たけたけ
そして…最後の一文がとっても気になるんですが…
共和でケーキ屋ですか!?
実は、私の元勤務先は共和駅の近くでして。
深谷さんという名字からして…まさか、
パティスリーFUKAYAさんだったりしますか!?
こちらのお店、何度行ったか分からないくらい愛用させて頂きましたよ。
あー、まさしくその店です。
既に何度もご来店して頂いていたとはw本当にありがとうございます。
一度くらいは僕もその場にいたかもしれませんね^^
小学4年まで共和に住んでいたので、
荻野目洋子のダンシング・ヒーローが大音量エンドレスで流れ続ける駅前の夏祭りやら
目に付くことだけはやたら目に付く宝石の八神やら、
潰れそうでなかなか潰れない名古屋グランドボウルやら
なんだかんだで色々思い入れはあります。
世間の狭さや、人とのつながりを改めて感じている次第(笑
>ミヨキチさま
まーーーじですか!!!!
あのお店は、会社でも話題の店でした。
大府に住んでいた時はお祝い事の時や
友人宅に遊びに行く時のお土産や…
何度利用させてもらったか分かりません(笑)
もしかしたら会っていたかもしれないと思うと…
なんだか不思議な気分ですね。
いやはや、縁って面白いっ!!
こりゃまた、是非お会いしたいです。
駅前の夏祭りに宝石の八神ww
八神は、結婚指輪を見に行って、こりゃ手が出ませんですたいと思った記憶があります(笑)
グランドボウルは、会社のレクレーションで何度も利用しました!
つぶれそうでつぶれない…まさにそのイメージ(笑)
あ、Facebookの方も有り難う御座います☆
こっちでもいろいろと縁が繋がっていきそうですね!
新年だし、いまさらながら結婚式を懐かしもうと読み返していたら深谷と繋がりできてたんね(笑
このブログは自分の結婚式の振り返りにすごく良いです(´ω`)ノシ
>たけたけちゃん
新年の結婚式の振り返りに活用下さり有り難う御座います(笑)
そうなのよ!!!
我々が大府にいる時、愛用させてもらってたお店が、深谷くんの実家だったとは!!
Facebookでも繋がらせてもらってます。
いやぁ~たけちゃんを通じていろんな繋がりができて、こちらこそ感謝だよ。