いつもは日本語入力システムにATOKを使用している私ですが…
ついに、第3の雄となりうるか!?
何かと話題のGoogle先生が日本語入力システムを発表!
それも、無料。
■画像で見る「Google日本語入力」ベータ版 -INTERNET Watch
■Google日本語入力は「グーグルでないと作れないソフト」 -BB Watch
個人的には、PCを使用する上でOSに次いで重要と思っているソフトが
日本語入力システムです。
こいつがしっかりしているか否かで、文章の入力速度が全く違う。
ATOKの予測変換にはいつも助けられています。
しかし、Googleならでわの、webとコラボレートしたクラウド日本語入力。
これは魅力的…
最新の用語に誤変換がつきまとってこないでしょうし。
ただ、「サジェスト」機能については賛否が分かれるかも。
基本的に、日本語入力システムにこだわる人って
タイピング量が多くてスピードにもこだわる人だと思うのです。
そんな人が、いちいちサジェストされる文字を追うのかどうか…。
サジェスト時の変換キーが「Tab」ってのも…指をそこまで持って行くロスタイムが発生するし…。
Google日本語入力を使ってみたけど、まだまだATOKでいいや。
ちなみに、ATOK的にはGoogle参入は歓迎らしい。
さすが、余裕の発言ですね。
■「ATOK」はiPhoneやAndroidに対応へ Google参入は「歓迎」 – ITmedia News
すごいですねえ。さすがグーグル。
いまでは、OS標準のIMEかATOKぐらいしかないけど、まあ、どれを使っても、スペースを押す回数が変わるだけだから、最近はお金をかけずに標準IMEを使っているという状態ですね。
それでも、一度は使ってみたいですね。
でも、その前にOSのバージョンをあげないといけない、Macユーザーでした。
>UZ先生
MacもIMEなんですか!?
Macって、日本語入力システムもMac製だと思っておりました。
確かに、スペースを押す回数の違いですね(笑)
自分の場合、変換候補もろくに見ずに長文打って一気に変換ってパターンが多いので、
変換精度が高いと助かっております(汗
あと、自分の入力した文章を記憶していて、頻出用語は候補として表示してくれ、
シフト+エンターで簡単入力できるところを重宝しています。
UZ先生のMacOSには対応していませんでしたか(汗
MacのGUIは格好いいですよね~~