台風接近で消防団巡回

台風16号(マラカス)が接近中。

接近前から記録的短時間大雨情報が発令されるなど、
本体はどれだけ威力を持ってやってくるのか。

朝、出勤前に村道で倒木の連絡がケータイに。
道路を半分ふさいで倒れているということで…これは急がなくては。

そのまま緊急維持路線担当の事業者へ連絡。

すぐに対応して頂けることになりました。

出勤し、倒木から朝が始まっただけに、緊張感を持ちながら仕事を進める。

いよいよ台風が接近してくる午後、
上司と共に大事な決め事を調整するため、設楽町にある建設関係の組織へ。

会議室で打合せを進める中、
窓の外の景色が、段々斜めになってきています。

雨が…横殴りだ…。

打合せが終わる頃には、嵐です。

ついでの用事を済ませようと、各課、各グループを巡って打合せや情報交換。
どの部署も、天候による緊急態勢に深く関わる部署です。
情報収集に務めておられる忙しい中でしたが、対応有り難う御座いました。

ちょうど、嵐の谷間にクルマへ乗り移り、職場まで戻ります。

道中、激しい雨で視界が非常に悪い。

無事に職場へ戻り、非常配備体制当番の方に、
雨量規制の通行止め情報などを伝達して…

急いで帰宅。

消防団訓練服の上にカッパを着て軽トラに乗り、坂宇場方面へ向かいます。

今夜は偶然ですが、消防ポンプの月例点検日。

急遽予定が変更され、ポンプや無線のチェックを実施した後、
担当範囲の巡回が付け足されました。
いつもは上黒川地域内を巡回していましたが、坂宇場地区は初めて。

土木の仕事に携わっているおかげで、村内の道路という道路は把握できており、
こういった時に非常に役に立ちます。
また、大雨が降っている最中に道路の挙動を見る貴重な機会。
消防団として巡回出動することで、対応するべき箇所がよく「見え」た。

ちょうど、この巡回時が一番、嵐が酷いとき。
災害は発生しておらず、一安心。

上黒川の詰所まで戻り、全体の打合せ会スタート。

今後の行事日程内容について、情報展開。

たまたま台風接近と重なりましたが、
夕食会がスタートする頃には台風も過ぎ去り!

あとは、明日まで土壌雨量指数が高い状態が続くと思われるので、
それまで何事も起きませんように…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください