中学校、小学校卒業式に続いて、最後を締めくくるのが保育園の卒園式。
園児の数が少ないので、必然的に保育士さんの数も少ないです。
よって、こうした式典では人手不足で大忙し!!
というわけで。
卒園式カメラマンの助っ人を頼まれました。
保育士の先生には撮影している余裕ゼロです!!
しっかりとした面持ちで入場してくる卒園生を1人ひとりカメラで追い掛けますが、
とっても凛々しい表情がファインダー越しに目に映ります。
保護者の皆さんも夫婦で出席され、我が子を見守る視線に緊張をも感じます(笑)
卒園生が壇上にのぼり、式典が始まりました。
一同礼。
大人よりも上手です。
深々と。
そして、園長先生から卒園証書の授与です。
証書を読み上げられ、そのまま可愛い筒に入れてもらって授与されます。
それを高らかと掲げて、ひとりずつ、抱負を述べていく!!
ここが大きな保育園との違いでしょうか。
「以下同文」では済みません。
何でも、ひとりずつ、丁寧に。
それでも時間はたっぷりあります。
先生からひとりずつ、その子の個性や保育園生活での様子など、
よく観察されているなぁ…と、感心するくらい思い出話がアナウンスされました。
これぞ、少人数教育の良いところですね。
卒園の歌など、卒園生が元気いっぱいに歌っていました。
よく、これだけ長い歌詞を憶えられるなぁ…と驚いていたところ
チラチラ後ろを見る在園生が数名。
何だ?
と、私も振り返ってみたら…
カンペがあった(笑)
これだけ小さい字をよく見れるなぁ…と
更に驚いた。
最後に記念撮影。
さすがに記念撮影はプロの写真屋さんに発注されていますが、
それに対抗せんとばかりに…
なんと!!
ちっちゃなカメラマンが、デジカメ抱えて卒園するお姉ちゃんと
お父さんお母さんを納めようと奮闘しているではありませんか。
息子の同級生です。
カメラ好きの学年になったら、お父さんたまらんね。
出会いと別れの季節。
感動しました。
出張カメラマンお疲れ様でした!
少人数の良さが沢山出てますね。
都市部では中々こうは行きませんものね。
⇒田舎は時間の密度が濃いと云うか…。
何か、最近憧れるんだよなぁ…。
マジで医師免許取りたい…何て(苦笑)
他にもありますかね、僕が役に立てる事が、北設でさ?
ウチも私的契約児童ながら、
お陰様で家の直近の保育園に来月から通える事になりました。
そうそう、親父が僕の知らない人に僕の話をしてた件が気になりますので、別途メールで教えて下さい★
m(_ _)m
>ウェスさま
どもーー☆
医師免許!!!!!!!!!
それは、願ってもない!!
是非お願いします(笑)
まさか、これほどまでに地方は医師不足が深刻だとは、帰ってきてから実感しました。
私も、そっちの道を少しは考えるべきだったかと…たま~に後悔しています。
あとは、起業して北設の大企業となってくださるくらいでしょうか…ウェスさんに期待するのはw
フフフ。
親父さんのお話は。またいずれ…飲んだ時にでもww
私的契約児童って制度があるんですねぇ。
私も良く存じ上げず。
家から保育園が近いのはとっても良いですね☆