F1のシーズン到来!!
とっくの昔にシーズンインしておりますが(汗
ようやっと、録画してあったレースを観戦しております。
今日は息子が起きている時間に見ることができたので、
膝の上に載せて一緒に観戦です。
F1中国グランプリ。
最初は興味なさそうな顔をしながらスタートグリッドにならんだ車両を眺める息子。
が!しかし!
スタート直後から食い入るように見つめる息子!
その混戦から衝突してはじき合う車両が!
次の瞬間、息子が一言。
「あぶないよね。ぶつかっちゃ、いけないよね。」
冷静です。
あれだけ混雑した空間を凄まじい加速度で速度アップ。
当たらない方が不思議な気がしちゃいますが。
息子のお気に入りは、車載カメラからの映像。
カメラアングルが車載カメラに切り替わると、
ハンドルを持つような仕草をして、ドライバーになりきっています。
「ぶーーーん!」
って、口ずさみながら(笑)
しかも、ちゃんとシフトアップ、シフトダウンしていますww
もうひとつ、彼が興味を持ったのが、ピット作業です。
ワラワラ~~っとピットクルーがならんだかと思えば、
あっという間にジャッキアップしてタイヤ交換してスタート。
その早さたるもの、最速記録は2秒だそうで。
4輪のタイヤを2秒で取り替えるって…恐ろしいほど訓練を積まれてますね。
想像が付かないという方は、フェラーリのピット作業動画があったのでご覧下さい。
http://youtu.be/aHSUp7msCIE?t=29s
瞬きする暇も無し!
ひとつのタイヤに集中して見ていても、その連携したチームワークたるや、
熟練の職人さんですよね。
フロントでジャッキアップするピットクルーの度胸も。
F1が突っ込んでくるその先にいて、寸分違わず自分の手前で停まると信じていないと…
そんなこと、できません。
上の動画だと早すぎるので、それをスローモーションで芸術的に仕上げてある動画をば。
ピット作業最速記録を持つ、レッドブルチームです。
めっちゃカッコイイ…。
軽トラをせっせとジャッキアップしてタイヤ交換している私とは
比較にならんというか、比較するだけ失礼です(笑)
作業訓練もさることながら、タイヤ交換なのに、
非常に高度な技術や高精度(超高価)部品を使っているそうな。
特に、一瞬でタイヤからナットを外すエアインパクトレンチ(ホイールガン)。
ホイールガンにはピット作業終了を示す信号を出す機能もあるそうで。
作業が終わって手を上げるサインは、そのバックアップだそうです。
カッコイイパフォーマンス…だったのか…??
手を上げる直前にジャッキダウンするシーンがあったりするので、
大丈夫か??と思うこともありましたが、そーいうカラクリだったんですね!
走っているシーンは単調に見えますが、メカ的に面白いです。