朝、宿泊の荷物と、大切な段ボール箱を抱えて、国道の交差点へ。
待つこと寸分、今回の旅でお世話になるバスが到着。
国道沿いに住む消防団メンバーをピックアップしてくれます。
しかも、バスを運転してくださるドライバーは、
部の班長さんを皮切りに、大型免許を所有する部員の方々!
半分近くが大型免許所有者。
豊根から大阪まで、また帰路についても、バスから運転手まで内製化されております。
三遠南信自動車道から新東名高速道路経由。
最初の休憩は長篠設楽原パーキング。
開通して以来、初めてです!!
開通する前には、一度、開通前イベントのために来たことがあります。
自動販売機にまで戦国一色!
織田信長、徳川家康、家紋入り販売機。
そして、我らが目的地は、豊臣秀吉が天下人となった大阪。
その大阪までの遠路、いつもお世話になっている清水館マイクロバス!
清水館のプロモーションをしながら、大阪へ(笑)
今回の幹事くん、自らバスを出してくれています。
サービスエリアで、部長さんから差し入れが!
東海地方限定の、手羽先味じゃがりこ。
スパイシーで、イケてます☆
渋滞の名所四日市で渋滞にはまったところで、
車内はゲーム大会スタート!
渋滞通過もあっという間に感じる盛り上がりを見せて(笑)
無事?に、大阪到着!!
ホテルの前に停車して下車したところで…
通りすがりのおっちゃんに早速声をかけられる我ら。
「どこの高校生だい???」
半分歯の抜けかけたおっちゃん。
ちょっと空気が抜けたような話し方で…
高校生!?
若く見て頂きありがとうございます。
ナンバープレートを観たおっちゃん、
「豊橋ってーと、三河か!」
「メリケンさん観て行けよっ!」
め…メリケンさん…!??
メンバー一同、目が点になりながら、メリケンさんだったっけ?
ビリケンさんじゃなかったっけ…?
メンバーに動揺が走ります。
大阪ナイズドされた発音だとメリケンさんなのか。
疑問は深まるばかりです。
まずはホテルに荷物を預けて、各々自由行動タイムです。
私は、先輩達と共に、人生初の大阪城へ☆
思った以上に暖かい大阪。
ちょうど、大阪城公園でグルメまつりが行われていたので、
ビールとたこ焼きをご馳走になり!
景気づけしたところで、大阪城!
せっかく来たので、入場券買って天守閣へと進みます。
エレベーターが非常に混み合っていたので、
我々は運動がてら階段で。
大阪城に到達するまでにも、階段がいくつもあって。
さすがに、飲んだ後は堪えます(汗
汗びっしょりになりながら到着した天守閣!
絶景かな!絶景かな!
お土産コーナーには、息子が飛んで喜びそうな土産物の数々。
さあ、どれを買っていってあげようか…。
私も幼い頃、父が地域の旅行に出かけたときに買ってきてくれるお土産が楽しみでした。
何を買っていったら喜ぶか。
思わず、展示品を観るよりも、土産選びの方に気合いが入ります。
天守閣も面白かったですが、我々が一番驚いたのは、
門を入ってスグの所にあった巨石!!!
人の大きさと比べると、それぞれの大きさが際立って分かります。
まるで、ピラミッドか。
このように大きな石を、どうやって切り出し、運搬してきたのか。
切り出した巨石の形がいびつにもかかわらず、それを少し小さいサイズの岩石で調整し、
全体を俯瞰してみると、水平垂直な規則正しい形になっている。
隣接して、豊臣秀吉を祀る豊国神社。
入口には、秀吉氏の銅像。
先輩が歴史にかなり詳しいので、
解説付きのガイド旅行的な!?
拝殿でお参り。
独身後輩は恋みくじ。
集合時間が迫ってきたので、一旦ホテルへ戻ります。
自由行動時間を終えて、全員参集完了。
ここからが本番!
消防団を退団される3名の先輩方をお送りする宴です。
独特の雰囲気のジャンジャン横丁。
古い温泉地に行くと、ピンボールゲームや射的など目にしますが、
いずれも開店休業状態の店舗を目にするのみ。
こんなにも大繁盛した昭和のお店を目にしたのは始めて!!
感動した。
本当に、感動した。
カウンター型の串カツ屋さんが建ち並び、
麻雀荘や将棋、囲碁サロン、それもほぼ満席状態。
すげぇ世界だ!!
ある意味、本当に新世界。
客に媚びないスタンスも、ここまで潔いと気持ちが良い。
で、通天閣前の新世界、目的地到着。
大阪といえば、くいだおれ!串カツ!!
本場の串カツを食べるのは、初めて。
店に到着しましたが、もうお一方。
現地合流される先輩がいらっしゃいます。
大阪までの新幹線が架線トラブルで遅延したにもかかわらず、
時間ピッタリに到着されました☆
全員揃ったところで!
今回退団される部長さんからご挨拶頂き、班長さんから乾杯のご挨拶!
そして、記念品の贈呈です。
私が持って来たブツは少々嵩張るので、帰りの際に…。
東海地方で食べるのとはまた、ひと味違った味覚をそそる串カツ。
美味しい。
が!!
その中に、どえらいネタが隠れていた。
まさかの紅ショウガ。
聞く話によると、割と一般的らしい。
紅ショウガが苦手な後輩がトライして撃沈。
私も食べてみましたが、これは…食べきるのは…なかなか(汗
でかい…よ。
続いて変わり種。
こちらはまあまあ。
まさかの、チーズケーキ串カツ。
何でもかんでも串カツになっちゃうんですね(汗
最初の一口はカニクリームコロッケかと思いましたが、違うわ(汗
楽しい、宴でした!
店を出ると、通天閣が真ん前に。
この、ネオンとは違うけれど、華やかな雰囲気。
大阪独特と感じつつ、昭和初期中期を知るわけではありませんが、
タイムスリップしたような感覚に。
夜の通天閣前を歩くだけでも、なんだかワクワクしてくる。
さあ、ここはくいだおれ、飲み倒れの街。
倒れてホテルまで運び込まれない程度に、飲まさせて頂きました(笑)