地域防災訓練で消防団活動

空気が乾燥する季節、怖いのが火災です。
万が一…に備えることは大切。

早朝から消防団活動です。

出動ではありませんっ!
各地域で個別に防災啓発活動が行われ、
我らが上黒川地区では、各組(集落)ごとに消火栓の扱い方説明会を開催です。

講師は、我々、消防団員。

全部で6集落あり、それぞれタイムスケジュールが組まれているので、
2班に分かれて5人ずつ、各集落へ向かいました。

我々はまず、宇連集落へ。

早朝の寒い中、集落の皆さんが消火栓周辺に参集されます。
まずは班の中で最年長の先輩が手本を見せて下さいます。

消火栓の扱い方、ホース格納庫物品の説明、
そして、実際に格納庫からホースや筒先などを取りだして消火栓に連結。

やはり、第一発見者による初期消火活動が大切です。

住民の方、誰しもが扱えるように、
連結操作を体験してもらいました。

ってか、

住民の方とは言っても、男性のほとんどは、
消防団を卒業された方ばかりなので!!!

教えるまでもないと思われますが(笑)

よって、女性の方中心に、体験が進みます。

1地区30分程度で、次の塩中集落は近所の先輩が説明者。
そして、金越地区は、私が説明者させて頂きました。

こうした説明が続いている中で…

どうしても気になってしょうがない!
カッコイイ車がカッコイイ音出して、次々と道路を通過していくんですよ!

DSC_3116

本日は、豊根村の林道を舞台に「シロキヤラリー」が行われているんです☆
いつも、防災訓練の日と重なるので、見に行ったことがありませんが、
あの林道をタイムアタックって…

相当なドライビングテクニックですよね。

Facebookによると、私の大学時代サークルの先輩も参加されているそうです。

そして、最終集落の老平集落に到着すると、
別動班とそこで合流。

年配のおばあちゃんたちにも、放水を体験して頂いています。

DSC_3118

ひととおり、集落を回り終えたところで、
今度は更に班が細分化され、新人以外は単独で、
受け持ち集落に向かって、各戸を回ります。

家庭内に常備している消火器や、火災報知器の点検です。
希望があれば、購入や詰替の手続きを承ります。

私も、自分が住む集落を巡っていたところ…

私の手前で自動車が停車。
降りてきた見知らぬおじいさんが、

「ちょっとすみません、辞職峠はここからどう行けば良いですか?」

道を聞かれました。
じ…辞職峠!!!!!

手に持たれているのは、中日新聞。
指し示す記事は、山のしんぶんやさんによる、霧石峠の紅葉写真だっ☆

ナビも地図もお持ちでないとのことで、
道を教えるのに苦慮しましたが、無事にたどり着けることを願います。
時期的に、ちょっと遅いかも知れませんが…。

玄関先で栄養ドリンクをお茶代わりに出して下さる方がいらっしゃったり、
いろいろとお気遣い有り難う御座いました。
中には、蓬莱泉の「空」を差し入れしてもらった団員も(笑)

 

蓬莱泉が活躍する時間がやってまいりました。

お昼ご飯の時間です。
清水屋さんの廃鶏を焼きながら、

三日連続の焼き肉です(汗

坂宇場チームも合流して、消防詰所で昼食兼慰労会です。
一通り肉を味わってお腹が膨らんだところで…

慰労会でも昨日の新聞が話題に☆

というわけで、自宅から持って来たポップコーントウモロコシ!!
バターやフライパンも持って来て、やる気満々です。

もちろん、フタは透明!

もぎ取り作業を手分けして、盛り上がっております(笑)
やっぱり、もぎ取りも、受けるんですよね。

さあそして!
先ほどまで焼き肉台が乗っていたコンロに、フライパンを乗せます。

はじけるポップコーンの様子に、歓声がっ☆

周囲の明るさも十分あるので、
これはついでに、プロモーション用に、はじけているところの動画も撮影したい!

部長さん自らプライパンを手に持ち、ポップコーン作りしてくださいました☆

DSC_3121

もちろん、音声はカットして、来年の販売促進プロモーションに使わせて頂きます☆

塩味ばかりでは、飽きちゃうかも知れないなあ…と、思っていたところで、

「みなさん、こんにちわぁーーーっ!」

ガラッと開かれた扉の前には、キャラメルソースとカレー粉を持った息子がww

気を利かせて、他のフレーバーを持って来てくれたのです!!
それにしても、今、消防詰所でポップコーンやってるって、よく分かったなぁ。

大変、盛り上がって、中には来年栽培してみようかなぁ~って先輩も!!
めっちゃ嬉しいっす!!

種が手に入りそうだったら、また連絡します☆

午後2時を回り、中締めしたところで、私は次のミッションへ。
訓練服から着替えて妻子と共に新城方面へ向かいます。

私は飲酒なので、運転はモチロン妻。

で す が。

あまりの酒臭さに、車内はクレームの嵐です(笑)

酒を冷ましつつ、途中の東栄病院で入院病棟に移っている祖母見舞いへ。
病室に到着したところで、しまったー!!

中日新聞の記事を持って来て報告すれば良かった。

と、気付く。
祖母の喜ぶ顔が見たかった…。

しかし、機転を利かせた妻が、病院の中日新聞を借りてきてくれました。

IMG_20141116_154439

「ボクが出てるんだよ~」

と、記事を見せながら説明する息子。
ホンワカする瞬間です。

そして、2人で一緒に大相撲中継を見ている様子を見て、
さらにホンワカする我々でした。

そして、新城のドコモショップへ。

急遽行かねばならなくなったんですが、
その理由ってのが、妻のスマホが水没して再起不能になったため。

機種変更するため、付いていくことになったのです。

出費が…と、思いつつ、お店の方と保険適用の相談をしていたところ、
DCMXカードに付帯している全損保険を使うことにより…

なーーんと!!

事務手数料込みで、負担費用ゼロにできることに☆

この保険が良いなぁと思って持っていたカードですが、
まさか、使うことになろうとは、さらにこんなにお得だとは。

いったんは、一括払いで端末料金と事務手数料を支払うんですが、
それが丸々、キャッシュバックで戻って来ます。

しかも…

同等機種が無いということで、発売されたばかりのXperiaZ3へ。

うらやましいじゃないか。

月々サポート割引も引き続き適用されるんですが、
それがまた、リセットされて今月から24回分、割り引かれるんですよ。

負担費用ゼロどころか、割引額増でプラスに転じております。
すっげぇカラクリ。

勉強になりました。

やはり機種変更は時間が掛かるもの。
とっても仕事の早いお兄さんが担当して下さったので、
閉店時間と同時に作業完了しました☆

そこから、進路を東栄町東園目へ。

DSC04807

東園目花祭りを、ちょこっとだけ楽しみました。
次第は、四つ舞の剣。

そして、フィナーレが近い、湯囃子です。

DSC04815

…ん!?

なんか、舞手の数が多いぞ!?

4人を超えているような気がしますが…。

今年は、名古屋大学の撮影部隊が入っていて、
永久保存版ですね。

DSC04827

後ろ髪を引かれつつ、明日は月曜日。
週末の疲労も蓄積しているので、湯が飛ぶ前にお暇しました。

帰着は23時頃。
朝から、遅くまでやっています。

息子は、良いのか悪いのか…、花祭り夜更かしが板に付いてきました(汗

「地域防災訓練で消防団活動」への2件のフィードバック

  1. 辞職峠・・・・・う~ん(汗
    東栄病院の情景描写、心にしみました
    ブログを拝読し、背負ったものの重さ、大きさをしみじみと感じた次第です
    ありがとうございます

  2. >山のしんぶんやさま
    至る所に、新聞掲載の波及効果がりますよ☆
    祖父に喜んでもらえて、嬉しかったです。
    新城設楽地域の出張で他町村の担当者さんに出会うと、
    「ポップコーンサカモト」と、呼ばれるようになりました(笑)
    多くの方が見ていらっしゃいますね。
    これも、山のしんぶんやさんの記事力だと思います。
    こちらこそ、いつもありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください