うーむ、今日こそ晴れると思っていたのに…
また前が降りやがりました。。。
これじゃ、いつまで経ってもホース延長の繰り返し練習ができん!!
午後からバスの添乗員になりまして、
村内関係者の皆様と共に新城市へ向かいました。
土砂降りというあいにくの天気になってしまいました。
そこで、とある会議が行われます。
こちら側もあちら側も、なかなかの面々が揃っておりまして、
私のような下っ端がやっても良いのだろうか…という一抹の不安を覚えながら、
その会議の司会進行役を仰せつかりました。
有り難い段取りを頂きまして、
シナリオは事前に上司が作って下さいました☆
ま、シナリオ通りに行くとは限らないし、
その種の会議は初めてなのでドキドキしました!
会場に到着すると、添乗員から司会進行役に変身です。
またひとつ、勉強になりました。
予想より早く会議が終了したので、
これなら今夜の消防操法練習会に間に合いそう☆
会議の打ち上げにもお誘い頂きましたが、操法練習を優先させて頂き…
ご無礼しつつ、ダッシュで帰宅して支度を調えます。
今夜も雨天により、練習会場はとよねドームです。
とよねドームは全天候型なので、どんな天気でも練習が出来る反面、
操法の練習をするにはちょっとサイズが小さいため…
実際の距離でホース延長ができるのは1チーム分のみ。
すなわち、水出しも1チームだけが可能なので、
交替しながら練習を進めるのです。
そしてーーー!
指揮者として、初めて実際の放水を練習しました。
初めての水出しかつ、初めての全通し。
めっちゃ、緊張。
緊張しすぎて、至極単純な動作がグッチャグチャになってしまった(汗
しかも、停止位置もずれちゃったり、歩数間違えたり…
終いには、指揮者のセリフが白飛び。
ボロボロです。
ひたすら凹みました。
練習が終わり、消防詰所で遅い夕食会。
23時半頃終了!
日曜日の訓練も相まって、疲労が蓄積中っ!