今週末の雲行きの怪しさから…急遽!
今夜も操法訓練会を開くことに決定!
そんな日に限って、豊橋への出張が入っていたりするという…運の悪さ…。
午後からの会議のため、豊橋へ単身向かいます。
今回は東三河地域の担当者が一堂に会する会議。
4月から今の部署で、完全に転職したような分野の違いがあり、
知っている人も当初は全くいませんでした。
5ヶ月が経ち、他市町村や上部機関の方々との面識も増えて、
担当者会議でも「どもっ!」ってできるようになって、嬉しいものです☆
ただ、今回の会議は議題が超盛りだくさん。
完全に、操法訓練会遅刻の予想。
会議が終わってから、車に飛び乗って、
空いていそうな道を頭に思い描き、可及的速やかに職場へ戻ります!
時間的に、私が職場へ到着するのと消防詰所から部隊が練習会場へ出発する時間と、
まったく同時刻になりそう…。
うーむ!
職場に戻ってから帰宅して消防詰所に向かうと、これは職場と自宅の間で
練習会場へ向かう部隊とすれ違いそうな時間。
非常に微妙なタイミングであります。
当初、遅れたら自分で練習会場に向かおうと思っていましたが…
よし!もし間に合ったら、職場を通過する際に拾ってもらおう!
というわけで、訓練服に着替えて職場車両返却手続きをし、
先輩に電話!!!!
すると、ちょうど今、こちらへ向かっているようだ!!
よっしゃ!
ケハンを装着しながら通過するのを待っていると、片側装着完了したところで、
ポンプ積載車が職場前を通過。
乗せて行ってもらえました☆
間に合って良かったーーー♪
本日は、ようやく雨が降らない夜。
練習会場は今シーズン初めての新井グラウンド@三沢地区です。
実際に、今週末日曜日の操法訓練会の会場となります。
セッティングを終えて、練習開始!
途中までの所作を何度も繰り返して、細かいところの指導も入るようになりました。
そして!
「よし、次は放水するぞ。」
先輩から指示がくだり、緊張高まってきました。
そして…
またしても…
「火点は前方の標的っ!」
このセリフ、一番有名なのに、練習ではちゃんと出てくるのに…。
水を出すときに限って同じ場所でセリフが白飛び。
なんなんだ、これは。
ありえん。
凹む。
通しの練習を繰り返して、全体の流れを身体が覚えてきましたが、
指摘頂いた点を直すためにその部分に神経を集中すると、
また別の部分が抜けちゃったりして、いかん。
全てを身体が覚えるまで、繰り返すのみ!
汗ビショビショでヘトヘトになったところで休憩タイム。
今年もまた!!!
部長さんが、大量の差し入れを下さいました☆
出張帰りの車内でパンをかじりながら職場に戻ってきましたが、
それだけでは空腹を満たせません。
運動量もかなりあります。
部長さん、発泡スチロールに敷き詰められた大量のサンドイッチを、全員に配布して下さったんです。
それがまた、全て手作りですよ。
余裕が無くて写真が撮影できなかったのが残念なくらい、たっくさんのサンドイッチ。
ごちそうさまでした!!!
茹で卵やキュウリもサイドメニュー的に、部長さんがまた配って下さり、
エネルギーチャージ!
終了時刻まで、精一杯練習しました。
練習会が終わってからは、詰め所に戻ってホースを洗って干します。
また、明日のため、飲み物類の準備も進め…
さすがに選手も疲れがたまっているだろうで…
と、本日はこれにて帰宅@22時過ぎとなりました。
しっかり休んで、明日の夜に備えます!
と、言いながらも、ブログを書く暇は明日以降もほとんど無いと思われるので、
ブログを書いてしまったのでした。