我が家のポップコーントウモロコシ畑。
ついに!
今シーズンの初物を試し採り。
畑にまだ植わっているトウモロコシ。
既に「穂」は真っ黒けになっていて、
スイートコーンなら採る時期を過ぎているような姿ですが、
もう少し、畑で待っててもらう必要ありという母上の判断。
下の写真、三つのポップコーントウモロコシですが、
三つの内のどれが初物か分かりますか?
一目瞭然かと思いますが、
真ん中だけ色が違います。
実がパンパンに張っていて、色も少し薄い。
しかし、これはまだ、未完成品。
これから収穫を迎え、1ヶ月近い天日干し期間となります。
左右は、リファレンスのために数個確保してある昨年のポップコーントウモロコシ。
保存期間が超長いのが、ポップコーントウモロコシの特徴であり、
新鮮さが一番となる、農産物が持つ弱点がありません。
さて、1年熟成もののポップコーントウモロコシを持参し、
今宵向かったのは清水館。
なんと!
本日、誕生日を迎えるサウジフレンドが滞在中!
何度か休暇で豊根村に来ているサウジフレンド。
久しぶりの再会です。
が。
到着してみたら、御就寝中なり。
さすが、サウジタイム。
息子が、たたき起こしに向かいました(汗
国際問題に発展しないことを祈りつつ…。
割と、強烈な起床アラームになったことと思います。
息子も、何度かマジックを披露してもらった程、
誕生日を迎える彼はプロ級のマジックテクニックを持っています。
息子にたたき起こされた彼。
息子は自ら用意したマジックグッズを持ってきており、
マジック対決??がスタート。
いや、息子が一方的にマジックを披露しているようにも見えますが…
女将さんにも大うけであります(笑)
調子に乗った息子は、別のお客様の所へも突入。
まったく、誰に似たのか…。
これが息子の良いところでもありますが、たまに炎上します。
世の中、笑顔で対応してくれる方ばかりではありません。
親は常に、ヒヤヒヤものです。
そんな心配は、取り越し苦労。
お客様は息子のマジックショーを大変喜んで見て下さいました!
そのお客様というのが…たまたまですが、
プライベートで家族で豊根村にいらっしゃっていたビレッジマネージャーさん(笑)
息子を喜ばせるのが大変お上手で、
調子に乗ってマジックを披露しまくり、机の上はビショビショです。
今回息子が用意したのは、水を使ったマジック。
サポートして下さった清水館の皆様にも感謝!
そして…
ポップコーントウモロコシを誕生日祝いにプレゼント!
「えっ!?これでポップコーンができるの!??初めて見た!」
嬉しい反応を、ありがとうございます。
とっても喜んで頂けました。
他にもお客様がいらっしゃいまして…
窓の外のジンギスカンゾーンから、私に向けて、激しい手招きが(笑)
まさか…あのメンバーの皆様がいらっしゃるとは!!
いつも、私が仕事で勉強させて頂いている村内企業の経営者の方々!
今夜は、なんて濃ゆいのだ。
こんな機会はまたとない。
混ざらせて頂きました(笑)
今夜も、勉強させて頂きました。
来て良かった☆
ついつい遅くなってしまい…
息子のお守りもサウジフレンドと女将さんにお任せしてしまい…
二夜連続で夜更かしな息子ですが、
果たして明日の保育園は大丈夫だろうか。
奥三河の情報番組を始めた山里の魅力創造社が、期間、人数限定で豊川〜豊根シャトルバスを運行してますね!
山里の魅力創造社
http://www.mikawayamazato.jp
>kawagさま
国の交付金を使った愛知県の事業ですね!
面白いネーミングです。
ホームページの作りも、今までに見たことが無いバナーの並び方(笑)
豊根村のバナーが一番上だなんて!!