奉仕作業と夏の花祭り舞習い

朝から、息子が通う保育園の保護者による奉仕作業!

作業が始まった辺りから日が差し始めて暑かった(汗

同日で小中学校の奉仕作業も行われているため、
園児の父母で小中学生がいる方は、そちらへ参加されています。

よって、保育園父母の会役員さんと、子どもが保育園児のみの保護者にて。
もちろん、保育園の保育士さんたちも御一緒です☆

草刈り、雨樋掃除、側溝浚渫などなど。

美しく仕上がりました!

 

夕方は息子の友達が来て一緒にキャッチボールをして汗を流しつつ…

今夜は…!!

来週末の新太和金トンネル貫通式で披露する「上黒川花祭り」榊鬼の舞を練習!

上黒川熊野神社の舞庭に有志が集合。
この夏真っ盛りの時期、さすがに火を焚くとサウナです。

しかし、中心の釜から煙が上っていないというのも寂しいもの。
すかさず出てきたのが…

DSC01452

蚊取り線香!!!(笑)

夏らしい湯立てでありますな。
さすが、近所の大っきい先輩。

虫除けにもなって、一石二鳥!

花祭りの賑やかさとは打って変わり、
静かに1月の時を待つ売店。

DSC01454

季節が違うと、こんなにも感じ方が違うのか…と、
改めて花祭りが冬に行われる理由に思いを馳せます。

新太和金トンネルという、豊根村にとって、交通の要衝。
これから先、子々孫々に渡って利用されるであろうトンネル。

その安全を祈念するには、やはり、榊鬼の舞。

舞のメンバーはこのとおり!

DSC01564

貫通式に向けた練習でもありますが、
オフシーズンでしか、鬼の舞を練習する暇はありません。

集中特訓で、大変勉強になります。

DSC01496

しかし、この夏の暑い時期…。

マサカリを持って、この激しい運動!!

DSC01700

その最中、パシャ!パシャ!パシャ!

カメラの連射音が響きわたりまくります(笑)

先輩にカメラを預けて、ブログ用にネタ写真をお願いします…と。
もんのすっごい勢いで、連写しまくりでありますww

これは…

GIF動画にするしかないww

初チャレンジ、GIF動画。
残念ながら、ブログおよびFBににアップできず…でした。

自分の舞式のクセが、よく分かります。
客観的に舞を見るってのは、大切ですね。

分かったとしても、それが自分の動きに反映できるか、
これもまた別問題ではありますが(汗

振り上げたマサカリが接触して、赤色の「神道」を切っちゃってました。

休憩を挟むのですが、滝のように流れ落ちる汗。
まるで、川から上がったばかりのような。

というわけで…

3人とも、裸族になりました。

DSC01977

心地よい涼しい風が扉から吹き込んできて、
さすが豊根の夜。涼しい。

いやしかし、舞い始めると、非常に暑い!!!

 

花祭りにおいて、未だかつて、見たことが無い風景であります!!

DSC01982

15分の短縮バージョンを3回。

実際は1時間半の舞ですが、
本花(正月の本番)以外のエキシビションでは、短縮バージョンがほとんど。

オフシーズンに1時間半もやったら、死んでしまいます(汗

当日、新しいトンネルの中で花祭り。
なんだかもう、ワクワクしちゃう。

ちなみに、東栄町からも古戸の花祭りが参戦!!

上黒川と古戸のコラボ。

楽しみすぎる。

ちなみに、一般公開ではありませんので…あしからず(汗
どちらかというと、山の神様公開です。

 

さて、今日はもうひとつ、ビッグなイベントがありました。
花祭りの練習を優先させたので、参加できずでしたが、

我らが佐藤さんが本日を以て現役引退!

佐藤嘉洋が引退「キックを愛している」|コラム|スポーツナビ

先日、お近づきになったばかりの方ですが、
発表タイミングが一緒だったので、仲良くなりました☆

佐藤嘉洋オフィシャルブログ「明るく生こまい」Powered by Ameba
佐藤嘉洋 – Wikipedia

引退式には、恩師武田先生を始め、山内先生も御一緒だったそうで!
聞いた情報によると、武田先生にも黒山の人だかりができていたとか!?

佐藤さん、花祭りに大変興味を示されていたので、
もしかしたら、上黒川花祭りへ遊びに来てくれるかも!?

是非、飛び入りで鬼の舞を…!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください