やはり…来ました…。
この季節。
夏の暑さを乗り切り、ちょっと涼しくなってくると…
なぜだか、HDDが故障しやすいんですわ。
というわけで、おいらの持つポータブルHDDがアクセス不能に陥りました(汗
まあ、バックアップのバックアップくらいの位置づけのHDDだったので、
痛さは殆ど無いんですが。
フォーマットしたら、また使えるようになるかなぁ。
ネットでちょっと調べてみたら、
HDDの故障が大幅に増加する季節は、夏です。
特に梅雨の時期や、台風が発生する秋雨の時期には注意が必要となります。これらの時期は天候による故障だけでなく、経年劣化や自然故障のHDDの依頼件数も大幅に増加します。
とのこと。
夏の暑さを乗り切った後、台風による気圧の急激な変化に
追いついていけなくなるのかなぁ。
おつかれちゃん。
今日は雨降りで、気分も少し沈んだかな。
→小生は、いつも通り、やりたい放題ですが(笑)
HDD...ウチの職場のRAID君も逝くかな。
→そういえば、彼処からデータ撤退ですね。
せっかく管理者になったのに、残念?ですね。
今後は、どの様に有効利用しますかね…。
→花梨たんとたつぁんの写真や動画とか…(爆)
>うぇすさま
おつかれーしょんです。
まあ、気圧の低下で気分が沈む…こともなく。
避難訓練、あんなんでいいんかいっ!!!って気分でしたが(汗
直前に避難場所替えるなよ…って(汗
情報行き渡ってないしっ!!!
災害時が思いやられますね。
RAIDくんは、各部署共有の工程データ保管場所として利用させてもらいたいですね。
設備データを保存して、そこから不良解析するにはうってつけの場所です。
設備データ(生産の検査データとかトレーサビリティーとか)を保存する場所は、
全社のサーバーに置くべきじゃ無いとも思いますし…。
データ量も膨大になるでしょうからね。
RAIDくんは、データ保管用設備として。
そこに、花梨たんとたっちゃんの写真があったらみんなびっくりしますがな(笑)