今夜も茶臼山高原で

仕事を終えてから、茶臼山高原協会職員さんから、

「今日は…晴れていますよぉ~~~」

と電話にて。

これは行くしかないお言葉を頂きましたので!
登りました、茶臼山高原。

紅葉クローズアップの写真も良いですが、
茶臼山高原のどういった位置でライトアップしているのかという構図、
さらに職員さんオススメのポイントも伺い。

前回とは違った、ライトアップからは離れた場所で、
愛知県下最高峰の茶臼山@1,415mを一緒に狙ってみたい。

ライトアップ終了時刻ギリギリの到着になったため、
事務所への挨拶もそっちのけで、まずは構図を決めるため設営場所を探す!

初心者ゲレンデを、縦横無尽に走りまくったので、
もう冬に近い気温の茶臼山高原ですが、汗びっしょりです。

ヤバイ!

あと10分で20時だ。

汗びっしょりが、冷や汗びっしょりになってきます。

とにかく、ここで決めるしかない。
三脚を据えて、モードダイヤルをマニュアルにし、
シャッタースピード、絞り、ISO値、そしてホワイトバランスの4条件をひたすら変えて、
最適値を探す!!

まにあってくれー!!

よし!これでいこう。
という条件を決めて、連続撮影開始。

ひと晩でひと構図(完成品にして1枚)しか撮影することが出来ません。

コレを間違えると、ひと晩が水の泡。

あとはカメラの連続シャッターに任せて車を移動。
改めて事務所へ行ってご挨拶。

ライトアップが終了してライトが消された後も、
引き続き、カメラは連続撮影を続けています。

1時間ほどして、残念ながら空を雲が覆ってきました。

ここでレリーズの固定ボタンを外し、
まだ仕事されている職員さんたちの片隅にて、パソコンで現像作業。
仕上がった写真がこちら。

151020茶臼山高原紅葉星空3a

横切る光の軌跡は、いつもの飛行機。
右手側の星空は、雲に覆われては出てはの繰り返しだったので、
ぶつ切り状態ですが、良い色になりました。

一方。

撮影中のことですが、すれ違った職員さんから、

「レストランに綺麗な写真が引き伸ばされて貼ってあったよっ!」

えっ??

あまりの仕事の速さに驚きつつ、営業が終わったレストラン内へ。

DSC_5170

先日撮影した、天の川と紅葉のコラボレーション写真、
レストランの壁に引き延ばししたポスターサイズで掲示されている!!

ありがとうございます。

多くの方の目に触れることを思うと、嬉しいです。

しっかし、今回撮影した写真も、また…。

拡大してみると、星の軌跡が細かくぶれています。

ぬううう。
かなり小刻みのブレなので、これはシャッター時のショックではないかと思いますが、
三脚の足場がゲレンデの草原でもダメなのか…。
それとも、自由雲台の固定が甘かったのか。

悔しくてたまらん。

ですが!!
その悔しさを吹き飛ばすような作品!!!

12038766_602030973270571_7680757246183105856_o

なんと。
星空案内人のUZ先生がコラボして下さいました☆

Facebookに写真をアップロードしたら、
UZ先生が加工して、星座線を引いて下さったのです!!

すっげえーーーーーーーー!!!

見栄えが一気に変わった(笑)
星の軌跡から星座を読み取るのが苦手な私には不可能な芸当。

 

さて、先日撮影した矢筈池の紅葉と星の軌跡コラボ写真。
至る所で有り難い反響を頂き、繋がり繋がって…

image

奥三河観光協議会の公式Facebookのカバー写真になりました。

ビックリ仰天。

そこから更に繋がって…

愛知県観光協会のFacebookで写真をご利用下さいました。

Screenshot_2015-10-21-12-45-12

スマホ画面なら、粗が目立たない!(汗

撮影者冥利に尽きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください