娘誕生100日祝いと星空忘年会

昨日に引き続き、今日もスーツ。

2日連続スーツは珍しい私の生活スタイル。

家族全員、正装に整えて、豊川市内へ向かいます。
目的地は、三河國一之宮の砥鹿神社

以前、出産を控えて祈祷して頂き、無事に出産。
入園式・お参り・月食会 | kenta’s page!!
健康に、誕生してから100日を迎えた御礼に。

娘にとっては、初めての神社参拝。

来年小学生になる息子、手水の扱いも慣れたもの。

DSC08060

砥鹿神社では、安産祈願の時に「安産柄杓」を頂きます。
境内に柄杓の納所があり、無事出産の御礼を申し上げつつ、納めます。

DSC08069

納所の隣、注連縄と共に鎮座するのは、
日本一の大きさを誇る、さざれ石。

DSC08065

開運石、子産石ともいわれ、安産祈願、幸運祈願のいわれがあります。

境内で記念撮影。

DSC08081

あいにくの曇り空でしたが、雨が降り始める前に参拝を済ませることが出来ました。

DSC08085

続いて、写真屋さんへ移動。
こちらで、衣装をレンタルしておりました。

今度は、家族で記念撮影タイム!

子ども…いや、赤ちゃんの撮影、ものッスゴイ大変。

スタッフさん、4人がかりです。
しかし、いつもの静かな自宅との違いを悟ってか…

娘さん、店内全域に響きわたるレベルの大泣き!!

数枚の写真を撮影するのに、あっという間に一時間半。
それでも、撮影足りず…。

後日、改めることに(汗

片道2時間、記念写真撮影も楽じゃありません。

 

帰り道すがら、食料品の買い出しで新城市内に立ち寄り、
買い出しの傍ら、蓄積されたブログ作成。

すると!

パソコンレスキュー電話が着信!
昔は、電話で状態を聞いて、
なんとなく解決策や試すべきコトが頭に浮かんだものですが、
最近は、OSは新しくなるほど設定ゾーンが簡略化されて、
電話だけでは、症状がつかみづらい(汗

パソコンの機能が豊富になるのも、考えものです。

買い物が終了し、帰途に着きますが、
土砂降りの雨!日が暮れて視界が悪く、その上…

眠い。

このところ睡眠不足が続いたからか、、
無事に自宅に到着して良かったです。

 

さあ!
身体的には、このまま布団に入って寝てしまいたいところですが!

今夜は忘年会!
それも、メンバーが一同に会するのは、初めてという忘年会。
これまで、イベントでは参加できる人が参加できるタイミングで参加する形態。

全員揃ってという形は、ありませんでした。

この場、息子と共に、参加するのは…

今年始まったばかりにもかかわらず、
既に大きなウェーブになりつつある、星空観察会忘年会です☆

総勢、15名ほどの参加メンバー!
コアスタッフのUZ先生とそのご家族、地域おこし協力隊さん@観光協会はもちろん、
夏の星空キャンプや冬の星空カフェメンバーを中心に。

これからの星空観察会をレベルアップさせるであろう方々が加わって♪

ビリヤニ&ジンギスカン!

DSC_5550

こ…これが噂のビリヤニか!

DSC_5549

一見して、清水館名物のサウジアラビア料理、カプサかと思いましたが、
香辛料の効き方が違うような。

息子はいつものカプサかと思って食べたらピリッとして驚いていましたが、
我々大人には、このピリッとがたまらんのです。

乾杯の後、美味しい料理に舌鼓を打ちつつ…
私の前に座っていた緑のふるさと協力隊くんと喋っていてビックリ!

なんと、彼、幼い頃にサウジアラビアに住んでいたですとー!?

日本人居住数が他の国に比較して少ないサウジアラビア。
貴重な人です。

豊根に来て初めて豊根村とサウジアラビアの交流を知ったとのこと。
そんな偶然が、この空間にはたくさん転がっています。

 

私が以前、仕事でお世話になって、仲良しこよしのMさん。
山里の魅力創造社
このプロジェクトの中の人で、縁が繋がって御来訪下さいました。
その縁というのが…

なんと、Mさん。UZ先生の大学の先輩。
UZ先生とは、大学祭実行委員会で在学中、御一緒だったという!
しかも、おふたりとも、同じ誕生日(笑)

清水館の女将さんも加わって、更に更に、夢が広がります。

これまで、UZ先生が思い描いていた星空プロジェクト、
それらが、1年も経たないうちに、ほぼ全て実現!

てことは、また妄想がスタートするわけです。
この場でも、たっくさん、妄想が広がりました(笑)

妄想が現実になる。

UZ先生、豊根村観光協会の方々。
改めて、携わる面々の実現能力に脱帽!

その成果としての数字も、発表されました。

なんと、これまでの星空取り組みを合算すると、
600人を超えるお客様が御来訪ですよ!

奥三河には、星空を見るスポットがたくさんあります。
東栄町の御園天文台には60センチの巨大望遠鏡。

さすがにそこに、設備で太刀打ちすることはできません。

しかし、太刀打ちする必要は無い!
この茶臼山高原を舞台に、我々が開く星空観察会のコンセプト。

それは、星空にうっすらと興味を持つ層、もしくはこれまで興味なかった層。
そういった方々が星空と親しみ、興味を持ち。

一握りの人がコアな層になったら、御園天文台へ。

そういったコラボレーションができたら。

ここにはまだ、書きませんが、
それ、絶対面白い!っていう案が、続々出てきています。

今後の展開を、お楽しみに☆

ちなみに、息子はUZ先生の同僚先生と一緒にカラオケ三昧で大満足(笑)
さすが、小学校の先生。
扱いが、とってもお上手です。

帰り道は清水館の若大将に自宅まで送ってもらって、
楽しい夜を噛み締めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください