同期と志賀高原スキーLastDay

スキーによるものなのか、
息子とのプロレスによるものなのか。

皆一同に、疲労の色が濃い、最終日朝。

濃いのは外の景色も…。

真っ白です。
雪ではありません、濃霧です。

同期たちはリフト2日券だったので、
最終日はノンビリ帰宅の1日。

一方、私と息子。
スキーやる気満々の息子に気圧されて、
リフト3日券を買っちゃいました。

DSC_5978

これは、最終日も、息子の特訓を、やるしかない。

 

最後の朝食。
ここは日本なのか?

異国情緒漂います。

何故ならば…。

耳に入ってくるのは中国語ばかり!
土日も中国&台湾の方が多いなぁと思っていましたが、
月曜日、平日ともなると日本人は我々しかいないくらい。

円安インバウンド効果、恐るべし。

エレベーターで出会った台湾の方と
コミュニケーションがあったりして、
海外旅行気分を味わえてお得感あり。

帰り支度を整える同期たち。
息子と私はスキーの準備を整えて。

帰途に着く同期を見送るため、駐車場へ向かったところで…

横に並んで歩いていたリーダーの姿が消えた!
まるで、そこに落とし穴があったかのように。

一瞬のうちに。

「痛ってぇーー!!」

視線を声のする方に向けてみると、
雪まみれのリーダー発見。

山形県民が積雪スリップして転倒する姿を初めて見た!
就職を機に雪の無い地方へ来たことで、勘が鈍ったのでしょうか(笑)

DSC_5964

雪の下はカチカチのアイスバーン。
これは滑ります。
ゲレンデでは一度も転倒しなかったのに、
まさかの最後、駐車場で大転倒でした(汗

ココで一度、転けておけば帰り道は大丈夫(笑)

道中の無事を祈りながら、息子と私はゲレンデへ。
相変わらず、視界が悪く、道に迷いそうです。

DSC_5968

今回、唯一、滑降していなかった東館山スキー場コースへ。
ゴンドラを目指し、リフトを乗り継いでいったところで…

ゲレンデでこちらに向けて手を振っている人がいる。
どうしたんだろう?
手には地図、ゲレンデルート(道)に迷ったのかな?

近づいていってみると、

中国語で話しかけられた。

ま…まさか…。
人生2度目。
中国人に間違えられた。

前回は、中学校の修学旅行で板門店@韓国に行ったときのこと。

おいらが日本人だと気づき、慌てて英語に切り替えられる。
私も、コースにそこまで詳しくありません(汗

少しはお役に立てたかどうか。

ゴンドラへ向かう橋を渡るだけで、大喜びの息子。

DSC_5969

ゴンドラに乗車。

DSC_5970

ゴンドラリフトの「リ」が傾いているのはご愛敬。

終点で降りたものの、どちら方面に行けば良いのか。
看板通りに進んでみるも、人っ子ひとりいない。
周囲は真っ白。

ちょっとだけ、「遭難」の二文字が頭をよぎる。

すると、真っ白の景色の中から、屋根が見えてきた。
近づいて見るとそれは…

DSC_5972

オリンピック開催記念の鐘だ!

息子に長野オリンピックの…って話をしてやると、

「えっ??ここでオリンピックやったの!?」

目がキラキラしてる。
将来、スキーでオリンピックに出たいと、
一昨年のソチオリンピックを見ながら言っていた息子。

オリンピックが開催された場に立てたことが、よっぽど、嬉しかったみたい。
そこからまた、滑り方に気合いが入ってきました。

DSC_5975

最後の仕上げに、息子お気に入りのジャイアントコース。
滑走距離1000メートル、最大斜度34度。
あいにく、昨日と違って視界が悪い。

けれど!

最後の滑走を楽しむように、転倒することも無く、
じっくり滑り終えた息子は大満足でした。

DSC_5977

そこそこ、サマになっています。

宿に戻り、帰り支度を整えて、帰路。

車内においてあったペットボトルのお茶。
完全に凍結。

DSC_5979

宿から幹線道路に出るまでの道のり、
宿の方にはスタッドレス&4WDであることを念押しされるほど、
細くて狭く、滑りやすい路面。

その道中にあるホテルの前を通り過ぎようとしたところで…

DSC_5980

ニホンザル発見。
豊根では、別に珍しいものでもありませんが、豊根のそれと違うのが…

車が通っても、全く物怖じしない。
いや、気にも留めない。
こっちを向こうともしない。

慣れているなぁ。

名残惜しい志賀高原から麓まで下り、
道の駅北信州やまのうち」で遅めのお昼ご飯。

安いにもかかわらず、めちゃうま!!
ココ、オススメです。

DSC_5984

天ぷら蕎麦を頼んだら、リンゴの天ぷらが出てきました。
宿でも出てましたが、さすがリンゴの産地だけあって、
天ぷらにするのは一般的なんでしょうか。

美味しいです。

お土産買って、ここから4時間超の道のり。
事故の無いよう、安全運転で。

休憩に立ち寄った飯田の座光寺PAで、目に留まったポスター。

DSC_5986

道路整備による地域効果をPRするポスター。
なんと!

三遠南信自動車道の整備効果で、豊根村の芝桜の丘登場。

DSC_5986

このシリーズ、ポスターの制作元から私のところへ、
別バージョンの写真提供依頼が来ていたので、
近いうちにまた変わるかも!?

日が暮れる直前、無事に帰着。

くたばった…。

けれど、多忙を極める仲間同士、よく集まれました。
次回はいつになるか…分かりませんが…

毎回幹事してくれるリーダーに感謝!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください