昨日、朝から東栄病院へ飛んだものの、
専門医がいないため新城市民病院へ行くことに。
少しは腫瘍が小さくなったかな…
なーんて淡い期待は裏切られ、昨日とほぼ同じ大きさ。
とりあえず、長時間運転は厳しいので妻に運転していってもらいました。
紹介状を受付で渡して、待ち時間があったので、
病院近くの薬局で消防団用の物品を買い出しまくりました。
病院に戻ると、ちょうど自分が診察の番。
寝転がって腫瘍を見て頂きました。
ドキドキ。
診察の結果、良性の腫瘍だろうという結論になり、
とりあえず、悪性腫瘍じゃなくて一安心…。
直ぐにでも取ってもらいたいところでしたが、
組織の検査とか、手術前検査とか、いろいろとあるうえ、
手術曜日が決まっているので、また日を改めることに。
手術の予約を取るにも、既に予約が埋まっていて最短で7月上旬。
うむぅ。
それまで、行動に制限が(汗
困った。
術後も週に1回は通院が必要みたいで、さらに困った。
けれど、身体のことだし、仕方なし。
診察後は、各種検査工程を巡って、帰途に着きました。
んで、職場へレッツゴー!!
会議に間に合って一安心。
皆様、大変ご心配をおかけ致しました。
さて、帰宅後はアマチュア無線の開局電子申請の準備をば。
電子申請を進めるにあたって、利用者登録が必要になります。
これは本人確認の意味も込めてか、ネットで必要事項を入力すると、
IDとパスワードが郵送されてくる仕掛け。
こちらのサイトで、まずは利用者登録します。
住所氏名や電話番号など、そして先日届いたばかりの免許証番号を入力。
んで、IDとパスワードが届くのを待ちます。
ネットで調べてみると、最短で2日くらい、長くて1週間くらいで
IDとパスワードが手元に届くそうです。
そこから局免申請が始まります☆
電子申請の方が手数料が安いらしく、
申請内容を電子ファイルでローカルに保存しておけるそうなので、
今回は書面ではなく電子申請をしてみることにしました。
また、引き続き、レポートしていきまーーす。