気温マイナス引越祝い

当初、9月に企画していた地域おこし協力隊くんの引越祝会。

台風直撃により延期となっていましたが…
数ヶ月を経過して、ようやく開催(笑)

ただ、今回、どうにか年内に!!
ということで、あまり周知もできず、こぢんまりと。

あと、部屋の許容量もあるので(笑)

我が家は、妻子と共に参加しました♪

彼はそれまで村営の住宅でくらしていましたが、
集落に溶け込むべく、空き家への移住を決断!!

村内のいろんな空き家物件を、ツテを伝って探したり、
村の空き家バンクを利用して探したり。
その中で、空き家の賃貸料の一部は労働対価で支払うという交渉
大家さんと行うというバイタリティ(笑)

そして借りることができた空き家。

修繕などもできる限り自分で施して
無理なところは業者さんに依頼して。

住めるようになった(笑)ということで引越祝いです★

会場となる彼の自宅に到着すると、
既に段取りされた鍋の具材がギッシリと、
冷蔵庫という名の窓を開けた別室に置かれていました(笑)

DSC02661

そう、ここは村内でも標高が高い場所。
夜はマイナス気温です。

すなわち、冷蔵庫というか…冷凍庫??

飲み物もキンキンに冷えていました(^^;)

その中で、乾杯のために注がれたのが■カンティ アスティという甘口スパークリングワイン。
参加者の層と料理に合わせたドリンク選択も、前職で鍛えた彼。

DSC02663

注ぎ方の講義付きです(笑)
野球のボールを握るように、三本の指で支えます。

鍋をぐつぐつ煮ながら乾杯っ!!
飲めない妻やドライバーのために、シャンメリーまでスタンバイされています。

チーズを片手に。

DSC02665

またこのチーズを切るために用意された端材が、見た目にも美味しいですよ。

DSC02658

しばらくして鍋が良い頃合いになってくると、
特別ゲストの3名が到着!!

来れるかどうか分からないという状況でしたが、
仕事を終えた長野県泰阜村の地域おこし協力隊、緑のふるさと協力隊の皆様が
引越祝いに駆けつけて下さったのです!!

さすが、彼の人脈。

周りの市町村の協力隊ネットワークも確立しています。
現在のところ、愛知県内の地域おこし協力隊員は彼のみ。

県境をまたいだ交流、素晴らしいです。

そうそう、彼の部屋を見回していると彼らしさが伝わってきます。
その中の一コマがこちら。

DSC02659

ナタとノコギリ二丁差しと共に、カメラ(NEX-5N)が掛かってる(笑)

常に持ち出す道具はココへ。

談笑しながらお酒をすすめていると、
どこからともなく

ビリッ!!

「あっ!!!」

という声が何回か聞こえて参ります。
協力隊君の新居、部屋と部屋の仕切りは障子になっているところが多数。

やはり、酔っ払うと手元が狂うんでしょうね(汗

息子も巨大な穴を…(汗

まあ、酔っ払った協力隊君(家主)本人も穴を開けていたから
良しとしよう。

いや、よくないか。

「けんたろうさん、カクテル飲みますか?」

そりゃ、甘いお酒の方が私は…うれしい…
すると、おもむろにレモンを切り始め、カンパリを注ぎ…
グレープフルーツジュース投入。

DSC02667 DSC02682

また、息子にはチョコミルクを作ってくれました☆

時間も遅くなってきて息子が眠たくなってきたため、
そろそろ帰ろうか。なーんて妻と話をしていたところ…

息子が部屋に置いてあったベースに興味を示し始めた。

DSC02668

弦をビンビン弾いてうれしそう。
そして、ギターが登場!!!

DSC02685DSC02698

ハーモニカを手渡されて、ノリノリで吹き始め、

眠気は完全に消え去った模様(笑)

そして!!!

夢のセッションが実現しました!!

DSC02703

動画もありますので、是非ご覧下さい↓

すげぇ。合ってるww

息子は生まれて初めてのハーモニカ。
その演奏に、協力隊君が合わせてくれている様子☆

めーっちゃうれしそう。
ハーモニカを吹き終えてギターに手を伸ばした息子へ、

「気が済んだか?」

と、言われたにもか変わらず、再びハーモニカをくわえる(笑)

 

泰阜村の地域おこし協力隊のお仕事のことを聞いたり、
地域おこしとはなんぞや!?という話があったり。

この場にはIターン、Uターン、地元にずっと居住。
すべてのパターンが揃っていて、面白い。

濃密な時間であり、めっちゃ楽しい時間を過ごしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください