伯父さん叙勲祝賀会@清水館

宿直明け。
宿直している間、熊本地震のニュースを見ながら、
今、この瞬間に地震が来たら、自分はどう対応したら良いだろうか。

考えていたら、眠れなくなってしまった宿直でした。

午前中は、祖母の一周忌法要。
母上たち兄弟はもちろんのこと、祖母世代の親族が古戸に集合。

思い起こせば、1年前。

東栄病院で療養していた祖母(もうすぐ100歳)の訃報を聞き、
仕事を途中で切り上げて走った日を思い出します。

祖母旅立ちました | kenta’s page ~未知は近きにあり~

それも、村議会議員選挙を週末に控えたとき。
東栄町は町長選挙&町議会議員選挙。

どえらいタイミングだっただけに、印象深いです。

一周忌を終えて、夕刻となり。
一族揃って、東栄町から豊根村の清水館へ移動!

祖母の御縁で皆さんそろったこのタイミング、
東京の勝男伯父さん叙勲記念祝賀会@地元です。

伯父叙勲パーティー@東京新宿 | kenta’s page ~未知は近きにあり~

今回は、勝男伯父さんの奥様親族の皆様も御招待。
奥様も東栄町古戸ご出身ですが、豊根村にも縁が深いのです。

DSC00910

祝賀会の主賓、勝男伯父さんが…自ら、司会進行!
さ…さすがです。
自らこなしてしまう、マルチタスク。

ご挨拶の中でも

「きっかけはきっかけとして、こうして皆さんが集まる機会を作りたかった。」

御祝いをネタに、集まる機会を作り出すことが本当の目的。

祝賀会なのに、コーディネートは勝男伯父さん!!
バイタリティー、恐るべし。

奥様のお兄様から乾杯の御発声で、祝宴スタート。

DSC00917

「それでは、来賓の…”先生”のご挨拶をっ!」

勝男伯父さんが指名されたのは…

東栄町議会議員さん!
おおおおお。
地元、古戸から選出された議員さんです。

DSC00922

実は、親戚だったと!
花祭りの時に私も初めて、その事実を知りました。

それっくらい、古戸の青山家は親戚関係が、だだっ広いです。
憶えきれません(汗

続いて、このブログでも毎度お馴染み、豊橋の利美伯父さん

DSC00927

名だたる役職の方々だけあって、場数をこなされている皆さん、挨拶が上手いッ!!

すると、勝男伯父さんから変化球が飛んできた!!

料理に箸を延ばそうとした次の瞬間。

「じゃあ、次は豊根村のけんたろーくん!」

えっ??
は…はいっ!???

まさかの私。
私の箸は、タケノコをつまんだまま、ストップしていますが。

序列からして…完全に、油断していました。

オドオドしながらも、指名されたからには…やるしかねえ(笑)

場数を踏み慣れていない若者は、若者らしく…?
改まった場の言葉というよりは、素直な言葉で。
東京祝賀会に参加させて頂いた感想、そして学んだこと。
述べさせて頂きました。

清水館フルコース料理を頂きながら、大賑わいの一方で。

DSC00932

眠くなれば、寝る!
娘は”マイ”ペースです。

昨日と今日は、道の駅一周年まつり。
大賑わいだった道の駅グリーンポート宮嶋の勤務を終えたばかりの、
ご夫婦が駆けつけられました!

駆けつけ一番、早速、挨拶指名が!

DSC00941

私、いつもお世話になっている村議会議員さんです。
その奥様は、勝男伯父さん奥様の姪にあたり。
妻が道の駅に納品する際、いつもお世話になっています。

「今夜の来賓は、"先生"ばっかりだなぁー(笑)」

と、笑い声が聞こえて来ます。

親戚の親戚は、みーんな親戚状態!
奥様もご挨拶。

そして!

子どもたちがずーっと楽しみにしていた…

ビンゴ大会スタート。

DSC00966

子どもたち、大興奮のあまり、番号を叫ぶので、
大人たちは何番が出たのか聞き取れません(笑)

子どもたち有利に進みますw

しかし、その中で!!
あっという間のスピードビンゴをゲットしたのは…

勝男伯父さんの義姉、中久名のおばさん!

DSC00962

満面の笑みを、ありがとうございます☆
そして、こちらも満面の笑みw

DSC00971

包装を開けたくてたまらない息子。

「おじちゃん、開けていーい?」

確認を取ってから、オープン!
息子が欲しがっていたオセロだーーー!!

節約のため、タブレットのオセロで我慢していた息子、
まさか、ここで手に入るとは!!

そのまま、子どもたちは、オセロ大会スタートww

DSC00980

豊橋の利美伯父さんは、ゴルフクラブゲットw

DSC00969

すげぇ賞品だ。

これらの豪華絢爛賞品の数々、全て勝男伯父さんと奥様が準備され!!
す…すーーーごーーーいーーーー!

ちなみに、ココに出てきたのは、本当に一部。
全員に当たるよう、ハズレ無しのビンゴ。

口では言わずとも、一族を愛する姿、目に焼き付きます。

その一族を代表し、青山家当主の大役を担う、古戸の従兄弟、
最後にトリを務め、ご挨拶です。

DSC00987

代々続く青山工務店の跡取りとして、
従兄弟も若かりし頃、東京で大工修行を。

なんと!

従兄弟の娘さん、息子のひとつ上ですが、
本日誕生日を迎え!!

皆の前に導かれて、照れながら紹介され、

DSC00991

ハッピーバースデー♪
ケーキも出てきました☆

と…ここで、勝男伯父さんの奥様のご挨拶が無いぞ!!という…
奥様への挨拶リクエストが出ました。

伯父さんの奥様に視線が集まり…

最後に、一番良いご挨拶!

妻が興奮して私に、

「伯母さん、もの凄い挨拶上手だったね!」と。

うん、ホント、そう思う!

さすが、伯父さんを一番近くで支えていらっしゃった方だけあります。
夫婦二人三脚、東京の会でも感じました。

様々なクラスタから批判されることを覚悟で書きますが、
世の中で活躍する男性には内助の功あり。
男なんて、いばっているだけでたいしたことなくて、
連れ添う女性の力によって、男が日の目を浴びるか否か決まる。

また、逆も然り。

エビデンスは、私が今まで出会ってきたスゴイ男たちの奥様。

世の中は、男性が動かしているように見えて、
実は女性が男性を動かすことで、動いている。

だから、功績をたたえる式典の類には、
必ず奥様も御一緒、招待されるのだと。

そして、その活躍を見守る、血のつながりある人たちを思えばこそ。

DSC01002

最後に、全員で記念写真。

そして…息子さん、小学校入学の御祝いラッシュ。
皆様、有り難う御座います。

ロビーで帰宅の準備をしていると、清水館の跡取り息子氏が、

「けんたろーくんって、どんだけ親戚関係広いんですか!?」

「うーん、自分も、全てを把握しきれておらん(笑)」

彼も、まさか、坂宇場のあの方々と私が親戚だとは思うまい。

帰りすがら、ひとりひとり、ご丁寧に手渡される受章記念品。
そこに付け加えられたのが…

DSC01012

さすが、勝男伯父さん。
粋な計らいのお土産を、全員の手に持たせて下さいました。

道の駅一周年まつりで販売されていた、
ピーナッツ大福とさくら餅!

帰り道、車内で娘のご機嫌が超斜めで大変でしたが…

帰宅し、デザートを食べてホッとしました。
娘の機嫌が悪かったにもかかわらず、妻も楽しかったと☆

今宵もまた、素晴らしい時間、人、有り難う御座いました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください