参議院通常選挙2016で豊根村は県内No.1

午前4時半。
外が明るいって、素晴らしい!

本日は、参議院通常選挙。
出勤です。

冬場の選挙は、朝早いと暗くて、それだけでテンション落ちますが。
外が明るいだけで、心も明るく。

職場へ向かい、資材を受け取って担当する会場へ。
今回は新人君も一緒。
私も経験豊富というわけではありませんが、
新人君に教え込みながら、会場準備を進めます。

6時半頃、会場準備が完了し、投票管理者さん、立会人さんが会場入り。

と、同時に、一番乗りの方来場!

まだ投票が始まっていないので、会場外で待機していて頂きます。
投票開始の7時になったところで、スタート。

一番乗りの方には、投票箱の中が空っぽになっていることを確認して頂き、
その後、鍵を使って厳封します。
開票まで、開けられることはありません。

滑り出しは順調。
天気が良いので、皆様、朝の早い内に済ませて、
気兼ねなく1日を有効に使われるのでしょう。
午前中は忙しくしておりましたが、午後は来場者激減。

既に、「率」は高い状態。

トラブル無く夕刻にさしかかり、
書類作成の準備を進めます。

どの数字をどこに書くのか、
これがまた…法律の条文番号で書いてあるもんだから、
ぱっと見で何のことだかサッパリわからんかったり。

これも、慣れ。

毎回、終わり際はバタバタします。

19時になり、投票箱の投票口を鍵で閉じ、
そこにまた、ロープや紙を巻いて割り印を押すという厳封。

開票まで、絶対に開けられません。

作成した書類と共に投票箱を携えて職場へ。
書類チェックを受けて、残った投票用紙の枚数も厳密に管理され、
20時頃、ようやく夕食です。

夕食を取り、21時から開票作業が始まります!

今度は、開票作業に望むべく、投票箱を職場の皆さんで分担して持ち、
会場へ足を運びます。

開票作業では、今回初めて割り振られた役割。

スピードも重要ですが、慎重さも重要。
定刻となり、緊張感を持って臨みます。

23時過ぎ頃、開票作業が終了して後片付け。

長時間にわたり、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
深夜、投票結果は素早く公表され、

豊根村の投票率は…

なんと!!

県内ナンバーワン!!!!!
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/sokuho/data/L6039999.pdf

政治に対する関心の高さが現れています。
今回の参院選において県内一、政治への関心が高い市町村!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください