昼勤の睡眠リズムのまま、本日は朝4時起きです!
旅支度をして寮の玄関に向かうと…
同じく旅立ちそうな同期発見!
っと、あれ?彼は逆直だったよなぁ…。
聞いてみると…やはり!
仕事終わりでそのまま実家に帰るとのこと!
外は大嵐!
がんばるなぁ…(笑)(自分もw)
んで、向かうは名古屋駅!
夜行バスで東京から来る彼女さんをお迎えに★
(今まで、良く東京に行くなぁ~って思ってた方。その理由は…w)
夜行なので、名古屋駅に到着するのは朝五時半頃なんですわw
そして、名古屋西インターから高速に乗って
途中、御在所SAにて朝食。
(ここの豚汁定食かなりうまい!朝食にもってこいです!)
んで、伊勢へ向かうわけですが…。
三重県南部は雨の宝庫…。大丈夫なのか!?
風はそんなに無いんですが、雨がやう゛ぁいです(汗
夜行明けで東京からはるばる来てくれたので、
まあ、まずは温泉ですよ!
仕事の疲れを癒しつつ…
手首の湯治を兼ねつつ★
玉城インターで降りて、日帰り温泉の「玉城弘法温泉」へ。
泉質が良い感じで、手首に抜群に効いた!(気がしますw)>玉城出身の友人
そして、今回のメインの目的地、
「伊勢神宮」
正統派は外宮から内宮への参拝なんですけど
おかげ横町で飯食うぜ!ってことで、内宮に行くのだ!
しかし!!!!!!
雨すご。
まさに、滝のように降っていました…。
上の写真はおかげ横町のひと場面なんですが…
道路にたたきつけられている雨のしぶきが激しい…ってのが良く分かります(汗
さて、雨宿りを兼ねての昼食は以前、伝統材料研究会で幹事をやったときにお世話になった「海老丸」さん。
てこね寿司を頂きました★
まぐろとすずきのてこね寿司を注文したんですけど、
こんなにうまかったっけ!?
前回は、30人くらいの大御所大所帯をかかえていたので…。
まったく味わう余裕ナッシングだったのですよ…。
(てこね寿司はこんな感じ)
そして、おかげ横町には何度も行ったことがあるんだけど、
実は初めて入る「おかげ座」。
下の写真のようなミニチュアお伊勢参りの風景を味わうことができ、
タイムスリップできます!
だって。
展示室は地下にあるんですけど、
帰りのエレベーターのボタンには、「B1」「F1」とかではなく…
「江戸」「現代」
って書いてあるんですよ…。
さらに、ガイドさんが…
「タイムスリップするので、少々揺れますがご容赦ください。」
って!念の入れよう。
まさに、幻想的?でしたw
さて、再び大雨の外に出ると、今度は軽くデザートでも!
ってことで、赤福餅で有名な赤福本店にて濁流の五十鈴川を眺めながら赤福餅を食すw
(赤福本店の縁側にて↓の濁流五十鈴川を見ながら…)
赤福を出て、よし!内宮へ行くぞ!!!
って、鳥居をくぐろうとした時…。
土砂降り。
ホント、これで正殿まで行ったら、それこそ全身びしょぬれで風邪をひいてしまう。
我々は、今日は無理だ!と、判断し、明日に賭けることにしたのでした…。
台風のばっかやろーーーー!
おかげで、今夜予定されていた
第62回神宮式年遷宮・お木曳行事記念 第55回伊勢神宮奉納全国花火大会
は、なんと、9月に延期となってしまいました…。
くっそぉーーー!
リベンジしてやるかな…。