先日の上黒川区に引き続き、今日は富山区へ。
区長さんが地域内の要望箇所に対して、一緒に現地踏査して下さる貴重な時。
地域からの要望事項、件数としては森林や道路、河川に対することが多く。
森林&林道を担当する先輩と、道路法道路&河川を担当するおいらと。
担当者も一緒に巡れば、一次情報に限りなく近い情報が得られるし、
現場に出かける回数が1回減るので、時間捻出のためにも一石二鳥。
富山区といえば、歩行者専用の狭幅員村道が目白押し!!
村道において、車両通行可能なものはメインストリートです。
現地現物により、その場で対策方法を考えながら、一通り巡りました。
連休明けで食事処の「とちの木」が休館だったため、
弁当持参で久しぶりに青空昼食でした。
その場所に選んだのは…
大嵐駅。
ちょうど、特急伊那路がトンネルからトンネルへと。
ゆっくりと通過していき。
3人、大自然の中でお昼ご飯。
午後からは、開設真っ只中の林道へ。
断崖絶壁に切り開かれていく道路。
途中、土砂運搬のダンプカーとすれ違いでドキドキしながら。
現場から職場へ戻り、
朝はバタバタでやり残した机上の走り書きから順次処理。
このところ、毎日のように現場へ出ずっぱりになってしまい、
おいらに電話が繋がらない事業者の皆様にはご迷惑をお掛けしております(汗
まだ、後手の日々が続きます。
どこかで…先手必勝へ切り替えるべし!