名古屋出張で珍しく名指し受ける

通勤ラッシュに巻き込まれても大丈夫なように、早々と自宅→職場を出発。

名古屋に出張し、会議へ参加します。

時間帯が良かったのか、渋滞にほとんど巻き込まれず、
9時半過ぎには会議が行われる建物に到着。

今回の会議は、県内約50の全市町村から1名ずつ出席必須。
もちろん、道路に関する内容です。

市町村のみならず、県内の道路を維持する組織…
例えば高速道路を管理する方々など。多種多様。

会議のメインであるテーマに対して、各市町村の状況を報告を。
というわけで、以前提出したデータが特徴的な市町村にマイクが飛んできます。

ん。
考えてみれば、豊根村も特徴的な部類…かもしれん。

規模の大きな市や町が名指しされて状況説明されています。
こういった場合、豊根村が当たることは滅多にありません。

指定席だと、いつも、一番後ろの席。末席が指定されています。

が!

「遠方からお越し頂いております…」

ん??
市町村の名前のみの読み上げで当てていた流れに、なんか加わった。

これ、来たか?

「豊根村さん、いかがでしょうか?」

発言の機会を頂きました。
名古屋で開催される会議では50を超える市町村が集まるため、
県政順で一番末尾にいる豊根村が目立つ機会など、そうありません。

しっかり推敲したデータだったので、説明はたやすい。

他の市町村の状況を把握する貴重な機会となり、自分の仕事へも反映させたいです。

正午を過ぎ、会議が終わり。
会議室のある建物から出ようとしたところで…
参加者の方から、こんな声が聞こえてきました。

「豊根から…って、何時間かかるんだろうねぇ?」

司会者さんもそうでしたが、やはり遠い印象なんですね。
実際、遠いですが。

帰り道、設楽町の担当さんと駐車場まで御一緒になりました。

「先日、田峯の甲冑づくりにいらっしゃっていましたよね?」

鎧づくりで宝探しのとき、田峯観音の境内掃除されていた方でした!
こういうとき、おいらの分かりやすい顔は役に立ちます(笑)

 

名古屋から職場へ戻り、今夜は消防団の月例ポンプ点検日。

DSC_9998

坂宇場地区へ向かい。
すっかり日が落ちるのが早くなって周囲は真っ暗。

DSC_0002

今年最後の放水テストを実施し、消防詰所に集合。

秋の防災訓練に向けて全体打合せ会が開催され、
その後、恒例の情報交換会。

今回は…

今年採れたポップコーントウモロコシの初物!!!
ちゃんとはじけるか、チェックを兼ねた試食会を実施(笑)

DSC_0003

新たな調味料を入手し、皆さんに味わって頂きながら☆

今年も抜群ですっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください