それって実は略語だったのか

寝苦しいとはいかずとも、まとわりつくような暑さの日。

風が欲しいです。

特に、ぐずる娘さんを抱っこするというのは、
巨大なホッカイロを抱っこしているようなもの!

くっそ暑いです。

娘さんも、抱っこされると暑いはずなのに、抱っこがいいんですね。

さて。唐突ですが、
略語というと皆さん何を思い浮かべられますか?

最近は、欧米文化圏に倣ってアルファベット略称が流行って
その最たるものがAKBとかSKEってところでしょうか。

豊根だと、TYN?

言葉を通じて意思を伝達するとき、意味が通じるならば
できるだけ短い言葉で表したいというのは人間の本能のようなもの。

よって、古くから略語というのはあったわけです。

ちょっと調べてみたら、

これも略語だったの!?という名詞を知りました。

実は「略語」だった意外な言葉ランキング – gooランキング

  • ボールペン → ボールポイントペン
  • 食パン → 主食用パン
  • 教科書 → 教科用図書
  • 経済 → 経世済民
  • 切手 → 切符手形
  • 演歌 → 演説歌

もはや、日本語入力ソフトのATOKをしても正式名称が変換されない項目もありました(汗

それっくらい、略称の方が浸透している例。

知らなんだ!!

さて。
今夜は出勤。

宿直です。

何事も無きことを願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください