今日のスケジュール。
出張も、会議も、打合せも、来客も無し!!
よーっし!
一点集中が必要な資料作成に、本腰入れて取りかかれる。
貴重な1日。
心の中でハチマキを巻いて、デスクの上にズラーッと資料を並べた次の瞬間!
プルルルル~~♪
小気味良く鳴り響いた電話の着信音から火ぶたが切られた。
怒濤の電話ラッシュ。
まるで、おいらの出勤を待ち構えていたかのように。
まだまだ段取り不足が否めません(汗
先手が打てていれば、こうはならないハズ。
午前中は、恐ろしいほどの電話ラッシュでした。
全部で、10案件近く。
即時解決が必要な内容が多かったため、焦りました。
焦りを表に出さないように…と思っていても、漏れちゃいます。
こういうとき、一番怖いのは「忘れる」こと。
A案件に応対中、B案件から要対応の相談が入り、
Bの方が優先順位が高いと考えてBをやっていると、
C案件と大至急のD案件が入電してきて…
終いには、夕方までに調査回答が必要なメールEが来たりする。
それらが、村の総意や方針を求められる内容だったりすると、悩む。
さあ、どれが一番急ぎ?処理の順番はどうしよう。
納期、難易度、所要時間、データの有無、決裁方法、伝達媒体…
そう考えている時、A案件やC案件の一部が脳みそから消えることがあります。
優先順位を考えている中で、案件を切り替える時は自分へのメモを忘れないように。
メモをする時間すら惜しくなるかもしれませんが、
後で思い出せなくなったときに時間を消費するリスクを回避できます。
複数案件が同時進行になったときほど、記憶喪失確率が上がります。
午後も打合せが発生。
またしても、本腰案件は先送り。
やっぱり、担当工事や調整案件が落ちついてからじゃないと…無理。
仕事は生き物だ…と、再認識した1日でした。
唯一、おいらの心をときめかせてくれたのは、
しばらく行けていなかった現場に行けたこと。
何も無かったところが道路らしくなってきて。
丁張りが連続して入り。
想定外の出来事も多々ありますが、ひとつずつ事業者さんと協業で潰し込み。
問題解決へと進んでいきます。
工期の足を引っ張るようなことをしないように。心して。