息子7歳の誕生日は茶臼山でスキー

朝、外は真っ白!!

5センチくらいの積雪。
それも、ふわっふわ。

今なら、竹ぼうきで雪かき可能!!

一気に雪かきを済ませて、朝食。

そして、スキーウェアに着替えるmicocoばあばと息子、そしておいら。
皆さんのお陰様で、7歳の誕生日を迎えた息子。
を祝福する?べく、茶臼山高原スキー場へ!

妻の母上であるmicocoばあばも、昔取った杵柄、スキー達者で御座います。

3人、茶臼山高原に向けて、R151→県道茶臼山線のルート。
雪の状況が心配でしたが、R151は難なく。

県道茶臼山線に入った瞬間、景色が変わる!

まあ、でも、4WD&スタッドレスのWISHなら、あんじゃないでしょう。

改良済区間は難なく走破。
が!
勾配が急になるにつれて、滑る滑る。

VSCのアラームが、鳴るわ鳴るわ。

さすが4WD、タイヤが空転しながらもグイグイ登っていきます。
対向車に細心の注意を払いながら、無事ゲレンデ前駐車場到着。

またここで風邪を悪化させたらたまらんと思い、
micocoばあばと息子をゲレンデに送り出したら休んでいよう。

そんな作戦でありましたが、ゲレンデを目の前にしてそんなことできるわけがなく(笑)

ふたりの支度を調えたら、もしかしたら…と持って来ていた自分の道具を着用して、
いつの間にかリフトに乗っていました(笑)

DSC07369

もう、ね、茶臼山高原協会スタッフの皆様に多大なるご厚情を頂きまして!
micocoばあばもテンションMAX!!

行き交うスタッフさん、みーんな顔見知り。
東京じゃあ、なかなか体験できんことかもしれません。

動いていたのは第1リフト。
第2リフトは、もうしばらく!

DSC07379

micocoばあばと一緒にリフトに乗るのが楽しくてたまらない息子。

DSC07383

リフト上で会話が止まらない!
リアクションが大きいので、後ろから見ていて、落ちやしないかとヒヤヒヤ。

リフトから左側には、冬眠中の芝桜の丘。

DSC07386

白銀の世界に覆われて、春の訪れを待つ。
あの色鮮やかな丘とは正反対の姿。
真っ白なキャンパスに、次シーズンはどんな姿を見せてくれるでしょうか。

第1駐車場は満車。

手前の人工降雪機は、第2リフトに向けたコースづくりに余念無し!

DSC07399

初心者ファミリーゲレンデも、ゼッケンを付けたスキー教室の子どもたちで賑わう。

DSC07403

ミスター花祭り@坂宇場の従兄弟さんのお姿も!
聞く話によると、県道茶臼山線を登る時、スリップして登れず立ち往生する車両が多発したと。

おいらが登っていくとき、下りの車両が何台かありましたが、
もしかして…登れずに帰って行くクルマだったのか!?

あの勾配で、あの路面状況、なかなか厳しい。

しばらくして、ミスター花祭り@坂宇場さんの姿が消えた。

DSC07365

その代わりに現れたるは…

豊根村のマスコットキャラクターポンタさん!

スキー板をはいて、自由自在にゲレンデを闊歩。
サポートしながら、その姿を追い掛ける茶臼山高原協会スタッフの、ミスター流体力学。

DSC07414

軽く、しんしんと降る雪で、とっても滑りやすいコンディション。
ポンタさん、半分白くなりながらも、来場者の思い出づくりの一助となってます。

DSC07423

時折、日が射すと、絶景が広がる!

DSC07430

次の写真は…ベリーちゃんを探せ!

DSC07428

マスコットのおふたりさん、シーズン中は茶臼山高原に出張しまくりです!

DSC07438

遠方の山々も雪化粧していて、青空に栄える。

DSC07453

夕方近くになってくると、時折貸切状態になる!
これは、贅沢。

DSC07454

息子も、安心してかっ飛ばします。

micocoばあばも、追い掛けるのが大変っ!!

茶臼山高原道路も真っ白。

DSC07463

スキーして、最高の誕生日を過ごした息子。

DSC07465

そのスタミナは果てしなく。
micocoばあばとおいら、交互で休憩を取りながら、
息子はノンストップでリフトに乗り続けていたのでした。

午後3時頃、冷え込みも強くなってきたので、ここらで上がりましょう。

片付け&帰り支度をしながら、
本日撮影した写真を高原協会事務局のミスター流体力学さんへ提供。

早速、事務所のパソコンを使って
茶臼山高原情報を発信する外部サイトにアップロードした様子。
仕事はやっ!!

帰り道は往路ほど苦心すること無く、すんなり下って帰宅できました。

ここから、また、micocoばあばと妻は夕食の支度で大わらわ!
なにせ、バースデーディナーであります。

ふたりが腕によりを掛けて、ごちそうをこさえてくれました。

そして!

micocoばあばが用意してくれたクラッカーで宴会スタート!!

DSC07482

…って。

妻よ、クラッカーをおいらに向けやがったな!!

積年の恨みか!?
ドキドキ。

意表を突かれて、おいらはビクビクです。

本日、ばあばが新城市に出かけて買ってきてくれたバースデイケーキ。
ロウソクに火を付けるのは…

DSC07496

息子さん。

セルフサービス(笑)

毎朝、仏壇に線香を上げているので、着火に慣れている息子さん。
マッチの扱いはお手のもの。

DSC07498

うまそぉ…。

娘さん、まだ食べられないケーキを見つめる…。

見つめる…。

み…みつめるーーーっ!????

ちょ、ちょいと!!
ちょっと待てーーーー!!
目を離したすきに、ケーキをカットするためのナイフを口に運んでる!!!

DSC07499

焦って取り上げる。

バターナイフで良かった…。

幼子からは目が離せません。

息子によって、全て着火され。

DSC07501

それを、一気に吹き消す!

DSC07507

完全、セルフサービスww

さあ、ここで。
息子お待ちかねのプレゼントタイム!!!

おいらが用意したプレゼントは、現在絶賛輸送中につき…
まだ自宅に到着しておりません。

まずは、ばあばから。

なんと…

「お店へ行った時に、欲しいものをなんでもかってあげる券」

が、手渡されました。

すっげ!
おいらが、めっちゃ欲しいわww

ただし、ちゃんと無くさないように券を管理して、
ばあばと一緒におでかけした時に、ちゃんと持参すること。

micocoばあばからは、DSソフトケースと図鑑!!

DSC07522

息子さんは、全身で喜びを表現。

最後に、妻からは…

ドキドキしながら袋の口を開け、引っ張り出す。

DSC07534

あれっ!???

また袋が出てきた!!!

DSC07535

さあ、何が出るかなあ~~!!
なにやら、息子の頭の中には、「あれじゃないかなぁ?」というイメージがあるようで。
もう、待てない。

DSC07538

また袋じゃぁーーー!!!

DSC07539

妻、じらします(笑)

まあ、落ち着けや、というサインでしょう。

今度こそは…

DSC07544

またパッケージじゃっぁーーー!!

どんどん、ボルテージが高まる息子さん。
その袋を開くと…。

DSC07547

四角い包み紙と共に、お手紙。

妻からの手紙を読んで、目に涙を溜める。

DSC07549

誕生日プレゼントで涙する。
これが見たくて、東京から遙々micocoばあばはやってきます(笑)

もはや、我が家の風物詩。

成長して、今年が最後かなぁ~と思いつつも、期待を裏切りません。

そして、ゆっくり、丁寧に包装を開く。

DSC07551

うおーーーっ!!!

DSC07553

今にもイスから転げ落ちそうな勢いです。

DSC07554

その中身は…。

ニンテンドーDSのソフト、ポケモンです!

DSC07558

息子、壊れそう。

DSC07559

そこにはちゃんと、妻作成「ゲームの心得」が封入されており、
熟読する息子氏。

DSC07563

ちゃんとルールを守って!
決められた時間だけやる。

誘惑に対して、自分を制御する練習。

息子にとって、夢のような1日。

ま、すぐ調子に乗る男なので、何度もカミナリが落ちていましたが!
もう、7歳かぁ~。

結婚して10年も、もう来年だ。

そして、今年の9月は、父が亡くなって10年。

時が過ぎるのは早いもの。
いろんな変化、予見せぬ事、多々ありました。

その度、自分も成長させてもらっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください