息子を連れて浜松の病院へ
午前中で仕事を片付け、午後は息子を連れて浜松市内の病院へ。
専門医に診てもらった方が確実だろうということで、
遠方ではありますが、我が家は浜松市に行くことが多い。
三遠南信自動車道のおかげさまで、
1時間半もあれば目的地に到着します。
医院に到着し、待合室で順番がやってくるのを待ち受けます。
人気の専門医を甘く見ていた…。
待てど暮らせど、順番が回ってこない。
呼び出しのアナウンスがある度に、お?次来たか!?
そう思いながら、時間をつぶす。
ただ漫然と待っているのは時間がもったいないので、
本を持ってきて大正解!!
結局、診察までに2時間を待合室で過ごし。
かなりのページ数、読み進められました。
息子も息子で退屈。
退屈しのぎに、スマホアプリで算数の計算問題をひたすら解き続ける。
思いの外、計算速度が速くてびっくり。
知らぬ間に、子どもは成長しているもの。
本人も、レベルアップするのが楽しいらしくて、
2桁の足し算を続けていました。
ある程度のレベルに到達しないと、次のステージ、引き算に進むことができません。
そして、ようやく診察キター!!
待ってたぜーーー!!!
1分で終了。
診察、1分で終了っ!!
まーさーかーのー!1分。
先生手慣れすぎというのもありますが。
この系統の専門医は、だいたい速いです。
しかしながら、あの待合時間は一体…。
みたところ、息子よりも小さな子供さんもたくさんいらっしゃるので、
耐え難きを耐える診察器具を使う場合は時間がかかるのでしょう。
悲鳴や叫び声が、何度もこだましていました(汗
息子も、
「ぐはっ!!」
とだけ言い、
先生から
「がまんしなさいっ!」
と言われて耐えておりました。
診察を終えるころには、すっかり日が暮れました。
耐えたご褒美?バレンタインデー?
夕食に、ばあばが寿司をおごってくれ!!
息子は大満足で、ひたすらイクラ寿司食ってました。