星景写真画像処理、子守り、芝桜の丘大賑わい

明け方まで作業をしていたツケがまわって、寝不足の朝。

結局、昨夜はソフトウェアを上手く使えずに未完。
原因究明を進めたところ、
windows10だと設定画面の項目が一部現れない不具合があることが判明。

海外製のフリーソフトで全て英語表記、イマイチわかりませんでした。

OSの言語設定が日本語である一方、ソフトウェアの言語設定には日本語が無い、
にもかかわらず「デフォルト」すなわちソフトウェア側も日本語設定になっていたため、
不具合が発生した模様。

windowsの言語設定を英語にして再起動という方法がネット上に書かれていましたが、
まてよ?ソフトウェア側の言語設定を変えてやれば…。
ソフトウェア側をデフォルトから英語設定に変えたら解決!

ようやく、コンポジット作業に取りかかれます。

が。

今日は東栄町のチェーンソーアートということで、妻はmamitta出店のためおでかけです。
息子と娘さんのお守りを仰せつかりました。

息子がお友達と遊ぶ約束をしているので、お友達の自宅まで送り届け。

おいらは娘さんと一緒に自宅周辺の草取り。

DSC_1318

娘さんが持つと、ちょんきが凶器に見える(笑)

刃渡りが巨大に見える錯覚。

お父さんの真似をして、ちょんきを駆使しながら手伝ってくれます。

DSC_1319

刃の向きが逆ですが(笑)

何にでも興味を持って、手に触れたくなる。

DSC_1323

一輪車の車輪を、手慣れた様子で手に触れながら、
クルクルと回し、その回り方をじぃ~っと見ている。

どこかへおでかけしなくとも、自宅周辺がアトラクションのようなもの。

お手伝いも、遊びの一つ。それが豊根村。

このまま遊ばせておきたい気もしますが、
夜の寝る時間を逆算すると、そろそろお昼寝させておかないと。

抱っこしながら強制的に寝かしつけ。
娘を昼寝させていたら、自分も一緒に寝てしまった。

気付いたら、娘が自分の布団に入ってきていて、
これまで全然なついてくれなかったのでお父さん感激です。
先日の検査入院以来、ちょっと接し方が変わりました。

さて!

今朝の朝刊。

DSC_1325

色鮮やか、花のじゅうたん 愛知・茶臼山高原:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

新聞の顔、1面から目を惹く記事。
新聞紙面の1等地に、茶臼山高原の芝桜の丘が!!

この記事の影響は大きく、今日の芝桜の丘は大賑わいになりました。
駐車場整理や売店で尽力されている方々から入ってくる情報は目を疑うものばかり。

その中でも、一番驚いたのが、

渋滞が終わったのが、20時過ぎという情報。

てことは、20時過ぎにようやく現地到着できたお客様もいらっしゃるわけで。

リフトの営業終了は21時。

Facebookには、夕闇で暗い中、リフトの行列。

ネット経由で瞬時に情報が伝わる分、開花状況も瞬時に把握できるため、
お客様が一時に集中してしまうのは自明の理ではありますが、

難しいですね。情報発信というのは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください