組で「祇園」の作業

毎年恒例、この時期に組で祀る津島様周辺の草刈り手入れと、
組で維持管理する水道(山水)の水源や貯留タンク清掃を実施します。

それぞれ、3箇所のグループに分かれて、作業に取りかかります。

今回、おいらは貯留タンク清掃に向かいました。

この時期、ほとんど休み無しで村中の草刈り作業に当たっておられる大先輩と共に、
まずは人が中に入られるように、タンク内の排水から。

DSC_1645

ポンプは大先輩が所有するポンプ。

自前で排水ポンプを持っているとか、すげえっす。

同時に、下方からも排水を行って、
水位が下がったところで、2名で中に入ります。

おいらの身長でも、ちょっと屈まないと入れません。

スコップや鋤簾を使って、中に堆積した泥をバケツに入れ、
外で待機するヒトがひもを引っ張りあげてバケツを外に出してくれます。

作業を繰り返して、だいぶ堆積泥が排出されました。

作業の最後に、津島様をお祭りします。

今回は、御神酒として、蓬莱泉の「空」が差し入れられました。
珍しいことです。

午前中で作業完了し、昼食は焼き肉!
豊根村で焼き肉といえば鶏肉です。

組の集会所で味わい、最後のシメは焼きそば。

いつもはビールをかけて風味を付けるところでありますが、
なんと…

景気良く、「空」が!!

ばばっと、焼きそばの元へ(笑)

空(くう)焼きそばです。

こんな贅沢な使い方は、他でありませんな。

DSC_1647

帰宅し、泥だらけの作業着を洗濯機に入れてすぐに回し。

夜は妻のリクエストで東栄町のレストラン「さかた」へ。

DSC_1649

おいしく頂きました。

妻も動くのが大変になってきたので、食事の準備も大変。
たまには、こうして。

帰り道、中設楽のFamilyMartで掲載されていたポスター、

DSC_1651

お!
ダムおばさんの…アレや!

水辺に親しむ季節。

7月29日土曜日、9時半から新豊根ダム一般公開です。
1年に1回のこの機会、逃すべからず。

おいらは残念ながら予定が入っていて行けなさそうですが、
豊根ウインドオーケストラの生演奏ありです!これは…めちゃ行きたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください