こどもの日は子ども工務店、次男初節句

鯉のぼりが気持ちよく風に泳ぐ、青空と新緑に囲まれたこどもの日。

KNT00440

鯉のぼりの口へ小石を投入して、尻尾から出てくる小石を

「うんち!」

と言いながら楽しむ兄妹。

これもひとつの、鯉のぼりの楽しみ方…??

ゴールデンウィーク中日の普通の平日に、小学校では自転車交通安全教室。
そこで、各家庭から自転車を学校へ持っていっていたので回収へ。

長男を走らせて、私は自転車。

学校で自転車を回収すると、その足で長男とサイクリング。
役場の方まで行ってみるかー!
すると、道路脇の民家で何かやっている。

これはこれは、商工観光課長様のお宅ではありませんか。

自ら、モルタルをネリネリしているので、面白そうと思って立ち寄り。

すると、長男にも手伝わせてくれました。

DSC_2984a

機会が無いと、モルタルの敷き均しなんて、
息子にとってそうそうできる体験じゃありません。

社会のインフラがどの様にして作り上げられるのか。
身をもって体験する。

そう言うと大仰ではありますが。

最初はおぼつかなくて、左官ごてで均すどころかすくっちゃっていましたが、
ケーキ作りの感覚を思い出したのか。
終わり頃には上達していました。

ご褒美にアイスクリームをもらってご満悦。

ありがとうございました。

サイクリング折り返しを過ぎて、帰路に。

歩道を走っていたところ、向こう側から犬の散歩をしている人。

段々近づくと、その顔が見えてきて…。

なんと!!

私が豊田自動織機生技開発センターで勤務していた時にお世話になった上司!!

社会人になって、研修を終えて始めて仕事らしい仕事に就いたときのマネージャーです。
今でも忘れません、新人の自己紹介で豊根村出身を告げたときに、

「おう、豊根村なら、桂昌院知っておるか。」

茶臼山でも、みどり湖でも、パルとよねでもなく、桂昌院(お寺)!?

なんと、桂昌院と縁の深い方だったのです。
私が退職して以降も、何度か道すがら出会いました。

毎回、犬の散歩中です(笑)

勤務当時、ビシバシ鍛えて頂きました。
仕事モード、めっちゃ、怖かったです。マジで。
バリバリの技術系。

しばらく、長男が犬と戯れて居る間、近況交換しました。

そして、別れ際も、

「また、会いましょう!」

きっと、何度もまたここで出会える気がします。

今夜は、次男の初節句!!

鯛の尾頭付きに、ステーキに。
超豪華食材を昨日、買い出ししてきました。

ジーッとステーキを見つめる次男でしたが、まだ食べられません。

その代わり。
生まれて初めての魚、鯛の尾頭付きを小さくちぎってあげてみます。

最初は訝しげに見つめていたものの、その味が舌に合ったのか!

今までに見たことの無いほどの食いつきです。
離乳食では見たことが無い。

鯛の身が箸に掴まれて現れるやいなや、
顔を近づけて大きな口を開ける。

面白い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください