寝不足続く花祭り舞習い

今年のお仕事も、残すところ2日間となりました。
振り返ってみると、5年目になる土木のお仕事で一番、多忙を極めた1年。

多忙ということはすなわち、経験値として瞬発的に蓄えられるわけで、
喉元を過ぎてみれば、良い経験をしたと思います。

集中的に業務に取りかかることができるのは今日が最後。
明日は大掃除が待っています。
今年の仕事は来年に残さないよう、一層集中して取り組みました。

そして夜。

上黒川花祭りの舞習い2夜目。

今回もまた、舞習いに遅刻しそうでヒヤヒヤしながら。

早速、花の舞舞上げから太鼓を叩かせて頂きました。
太鼓の後ろで一緒に撥を持って床面を叩いてリズムを確認する後輩君たち。
今夜はその後輩君たちにも少しだけバトンタッチして叩いてもらい。

前から、後ろから、サポート。

とは言いつつも、私自身も太鼓を練習中の身。

気を抜くと間違えます。

逆に、気を抜きすぎて睡眠一歩手前までいくと上手にできる不思議です。

今夜の練習では、近所の大っきい先輩と私の2人で8割方、太鼓やりました。
ふたりとも、日中は仕事、夜は舞習いで完全に寝不足。
舞の後半で、歌ぐらの必要が無い部分では、寝ながら叩いていました。

幸い、子どもの舞手が不足することはありませんが、
20代から40代の若手世代が圧倒的に不足しております。

それが現実。

その世代の舞手表を完成させることができるか…これが不安。

今夜は午前0時過ぎに終了。
明日は仕事納めだ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください