医療機関、保健所から検査を受ける

昨日に引き続き、本日も、とみやまの診療所へ!

そのまえに…本社に行って色々と業務処理して、分刻みスケジュールな午前中になりました。
やはり、後に時間の融通が利かない仕事が待っているときに詰め込むもんじゃない…と、後悔先に立たず。

間に合ったので、オールオーケー。

お客さまを先導して、富山地区へ。

雲一つ無い青空。

相変わらず、水位は低い。

栃の木の御主人に伺うと、いつも冬場になるとこんなもんですよ~と。
砂が飛んで、洗濯物を干すのが大変だそうです…。

お客さまをお連れしての医療機関。
何を行うのかといいますと…。

保健所による立入検査!

3年に1回、法律で義務づけられています。
当たり年ですな。

医療法第25条第1項に記載されています。

■・医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱の一部改正について(◆平成22年05月17日医政発第517013号)

受検するのは、私、ひとり。
いいのかな、こんな、ド素人で…。

でも、ド素人だろうと、適切に受検しなければ最悪、営業停止です。

勉強しました。資料も集めました。
お陰様で、ちょっと詳しくなれました。

解錠し、医療機関の中に入って頂きまして、

「医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査を、ただいまから実施します。」

検査官の宣言で開始のゴングが鳴らされます。
いやはや、これもまた経験です。

昼食を栃の木で。
美味しく頂きました。

午後からはもうひとつ、豊根側にある医療機関です。
こちらは検査機器やレントゲンなどがあるため、検査項目も大量です。

なんとか。
無事に終わって良かったです。

経験値が上がりました。

そして、検査の最後は本社へ。

本社でも検査項目があります。

無事、完了!
ちょっと宿題が出ましたが。

くたびれた。

と、本社にいたところ…ざわざわと。

テレビカメラクルーがオフィスにゾロゾロ。

昨年までデスクを並べて仕事をしていた後輩君が取材を受けて!
走る彼です。

愛知駅伝での放映、お楽しみに!

夕方からは毎週水曜日恒例のインフルエンザ予防接種。
受付業務ヘルプ、ちょっと遅刻しましたが、スタッフの皆さん優秀なのでズイズイ進めて下さっていました。

慌ただしい1日。
ふう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください