早朝から妻はPTAの研究発表会のため碧南市へ。
役員のお父さんお母さん、この日に向けて発表練習を繰り返していました。
会長さんである近所の大っきい先輩を始め、気心知れた皆さん、そして学校の先生!
いってらっしゃーい!
と妻をお見送りし、子どもたちを起こして着替えさせて、さあ父親子守りのスタートです。
子守りと言うよりも、終日、喧嘩の仲裁をしていたような…
そんな子守りでありますが。
こもりねこのショコラさんも手伝ってくれました。
平行して自宅のお掃除もスタートします。
床面はロボット掃除機さんにおまかせし、天井など高いところを掃除したり、汚れの酷いところをアルコールでふきふき。
綺麗になると気持ちが良いです。
夕方には、長男とスーパーマリオをプレイしてみました。
ゲームするなんて、どれだけぶりだろう。
ファミコン時代を思わせるドットの粗いスーパーマリオです。
スーパーマリオメイカー。
お父さんはルイージ。
お父さん自身は幼い頃にファミコンを親戚から譲り受けたり、スーパーファミコンを買ってもらったり、ゲームが手元にある環境はありましたが…
あまり興味を持たなかったようで、プレイした記憶が少ないです。
まだまだテレビは祖父母たちの持ち物って記憶。
今は、家族の数以上にディスプレイがありますから、親の目の隙を突いてプレイしていることも!
ペアレンタルコントロール機能は必須です。
娘さんはパズルに熱心。
アナと雪の女王を完成させました。
そして…昨日、顔面大負傷した次男君。
元気がありません。
泣く↔笑う
その繰り返しを30秒おき。
しかし、お昼寝をして回復しました。
夜、帰宅した妻の感想は…楽しかった!!と!
発表が上手く行ったことはもちろんのこと、個性豊かな先輩方のバス車内での会話も楽しくて。
聴衆の興味を集めた発表は、質問の嵐だったそうです。
他地区のPTAは会長さんがひとりで発表されたそうですが、豊根村小中学校PTAはひと味違う。
役員さんが代わる代わる、全員参加型発表です。
さらに、会長さんは本日誕生日を迎えられ!!
なんと。
教頭先生の粋な計らいにより会長紹介で誕生日紹介したら会場が沸いたそうで(笑)
さすが。会長。
生まれた日まで発表の日に併せてくるとは。
って、違うか(笑)
PTA役員の皆様、大変お疲れ様でした!