ポンプ点検そして散髪

コロナウイルス感染症対策をした上で、毎月恒例の消防団ポンプ点検を実施しました。
ウイルスの影響があろうと、そこはリスクとの天秤です。

火災、防災に対するリスクを軽減するためにも、毎月機材の可動チェックをすることは大切なことです。万が一の時に動かなかったら、それこそ人命・財産に関わります。

皆、仕事を終えてから消防詰所に集合し、ポンプ積載車に分乗して点検場所である国指定重要文化財「熊谷家」へ。

若手団員を中心に、相互に教え合いながら積極的にポンプを触ろうとする姿。

先輩から聞いて操作手順を確認しながら点検を進める団員

途中で雨が降りはじめましたが、お構いなしです。

不思議と、訓練服を着ていると雨が降ろうがびしょ濡れになろうが、全く気にならないもの。
これがいわゆる「制服効果」というものでしょうか。

最後に、重要文化財に備え付けの放水銃から放水させて無線チェックを行い、点検終了です。

いつもなら、これから互いのコミュニケーションを深めるべく懇親会に突入するのですが、このご時世もあり、自粛です。
点検日誌をつけて、解散となりました。

帰宅し、夕食を食べてからは…

バーバーバァバー。

まずは長男から散髪開始です。
いつも自宅で散髪していると、出掛けられなくても身だしなみが整います。
もちろん、長男の後は私が。

3ヶ月近く散髪していなかったせいか、随分と髪の毛が伸びました。

暖かくなってきたので、バッサリと!

自動車運転免許証の更新も近いことですし!
って、その免許証更新なんですが…

愛知県警では現在、コロナウイルス対策のため更新機関がストップ中。

ここら辺だと最寄りの設楽警察署に出向いて更新期限の延長申請ができるそうですが、期限ギリギリまで待ちたい。6月中旬までに更新が再開されることを願って!粘ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください