ホタルの光はまだ続き中日新聞へ

今朝の中日新聞朝刊。

DSC_1517

奥三河にも光の舞 豊根:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

今年もまた、山のしんぶんやさんのお陰様で、
紙面に光の軌跡を残りました☆

例年以上にたくさん発生しているホタルさんたち。

去年より増えたホタルたちは、
「ここで飛べば新聞に載れる!」と思っているに違いありません(笑)

ホタルさんたちとの約束を守って紙面に掲載されたので、
きっと来年はより一層たくさんフレームインしてくれることでしょうw

山のしんぶんやさん、いつもありがっさまです。

さて、午前中は現場へ出かけます。
地権者さんとの交渉。

また、机上で仕掛かり中の現場を踏査して、
机上と相違が無いかを改めて確かめます。

その際、たまたまこんな鋲を発券。

DSC_1512

愛知県と長野県の県境杭だー。

そして、今朝の中日新聞朝刊でもうひとつ、
豊根村トピックになっていたのが…

粟代橋?間違っとるぞん! 豊根「気にはならなんだ」:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

粟世橋と粟代橋の関係。

現場に行ってみたら、綺麗さっぱり、看板が無くなっていました。

DSC_1505

さすが、設楽支所!!!
行動早いです。

職場に戻ると、隣の課から

「渋っ!うまっ!大人の味だのん。」

そんな声が聞こえてきます。
気になったうちらの課員、みんなで隣の課へ。

そこにあったのは…

DSC_1518

この赤い実、何か分かりますか?

おいらは小さい頃に母の実家で食べて、
恐ろしいほどの酸っぱさに驚愕した覚えがあります。

グミです。

木になるグミ。

職場の若手衆には「木になるグミ」と言っても、
ハテ?さて?

そんな感じです。

都会っ子には分からないのかも。
市販されているのを観たことがありませんが、れっきとした果実。

たまたま隣の課が管理する観光施設、パルとよねにあるのを課長さんが持って来てくれ。

久しぶりの酸っぱさを味わいつつ、
若手職員も衝撃を受けていました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください