ついにやってきました。
発表当日。
もう、ね、勢いだけ。
ほとんど練習してない。
通して喋ったのなんて、中部大学でやったときだけだ(笑)
でも、そのかわり英語のコミュニケーション力は、
ここ数日で相当レベルアップしている模様。
なんかね。
日本人、勇気を出せば、どんな変な英語でも、結構通じるものよ。
怖じ気づいて喋らずに難なく過ごすよりも、
失敗しても良いから積極的にコミュニケーションを取っていこうとする
その方が、絶対に楽しい!
そうして、悶々とした半日を過ごしてました。
名工大の方々には自分の発表(もちろん英語)を聴いてもらい、
ちょっとだめ出しをしてもらう。
おかげさまで、自分にできてない部分など、
おさらいして本番につなげることができました☆
本番は、午後五時から…。
ランチもなんだか…ドキドキしてましたよ。
でも、なんていうか、早くやってみたい気持ちと、
でも、やっぱ、怖いなぁ~っていう気持ちが織り混ざって複雑な…
ランチ時には、スペインの方とご一緒して、
日本の話、スペインのお祭りの話をしてました。
特に、バレンシアといえばオレンジかなぁ~って思って、
とりあえずスペインで自分の思いつく知識を言ってみたら
会話が続いた(笑)
やっぱ、自国の文化を海外の人が知ってるとうれしいものなんかな。
確かに、日本の祭りとか、海外に行って聴かれたりしたら、
それほどその祭りのことを知らなくてもうれしくなって
教えていそうな自分がいる(笑)
まあ、花祭りを全世界に広めたいけどね。
さて!
発表!
場所的に暗くてあんま良くないところだったけど…。
それでも、まず、ランチの時に仲良しになったスペインの大学教授が
見に来てくれました☆
まずは、ランチの時に話をしていた名古屋の話から入り…
ちょうど、自分のプレゼンシートに日本と愛知県の地図があったので
豊田市とか、その辺の説明とかしてた(笑)
そしたら、
「なんで、Toyoって名前がたくさんあるの?その意味は?」
なーんて質問が(笑)
ああ、載せてたのが、名古屋市、豊田市、豊橋市、豊根村だ。
確かに豊が多い。
意味を説明したり、この研究でわかったこととか、いろいろ解説。
Very interesting work!!!!
って、言ってもらっちゃった☆
もう、既に相当るんるん気分。
すると、さらにもう一名。
オランダ人の方が。
是非、このシートのデータを送ってほしい。
ってことで、名刺をくださりました☆
さらにディスカッションしていると、もう、楽しくて楽しくてたまらない。
お互いの国の自然エネルギーとか、その辺の情報交換をしていました☆
そして、今夜はカンファレンスディナー。
一応正装して海の見える小高い丘に向かいます。
その丘の上には小さなお城みたいなレストランが…
まずは、お城の前で食前酒が配られ、ピンチョスを取りながら
談笑タイム☆
これまた、景色がめちゃめちゃキレイで、まるで夢の中で酒を飲んでいるようだ。
しかし、食前酒というものはなかなか危険な代物で…
空腹状態で飲むもんだから、直ぐにレッドフェイスに変身する(笑)
積極的に外国の方々とコミュニケーションを取るぞ!
と、後輩と一緒に席を探すも、ちょっとタイミングが悪く…。
空いてるテーブルに座って外国人を待ってても来ない…。
う~ん。
結局、日本人だらけの席になってしまった…。
料理が出てきて、楽しんでいたんですが、やってくれましたよ。
我が研究室の天然君が(笑)
すごいキレイなウェイトレスさんがいて、一緒に写真を撮ってもらえませんか?
と、他の後輩たちはうまくいってたんですが、何故か、彼だけが…
仕事が忙しいから…
みたいなジェスチャーされて逃げられる。
それ以来、その店員さんが我がテーブルに来ることはなくなってしまったという…
そのとき、彼のニックネームが
「スルーマン」
に決定された(笑)
次の料理が運ばれてきて、肉なんですけど、肉の上に何かが乗っている…
ひっくり返せっていうジェスチャーされたので、
肉をひっくり返しているが、果たしてこれで正しいのだろうか…
そこで、心優しきスルーマンが別の店員さんにジェスチャーで
これをひっくり返して食べるんですか?
って、聞いてみると…
突然、彼の皿が奪われた!
一同、沈黙…そして、すぐさま爆笑(笑)
まだ、全然手をつけてなかったのに…(笑)
しばらくして、新たな肉が運ばれてくる…
しかも!何故か店員さんぶちぎれながら。
どうやら、スルーマンのジェスチャーは、
皿を取り替えろ!を、意味していた模様…(汗
何度も何度も笑えるSHOWを展開してくれるので、
そんなことが起こるたびに「スルーマン・ショウ」と呼ばれることに(笑)
(かつてあった映画、「トゥルーマン・ショウ」に引っかけて)
そうこうしているうちに、
隣のテーブルがめっちゃ盛り上がってきてる!
そして、我がテーブルと合流!
スペイン人が多くて、すごい陽気で楽しい雰囲気☆
どうも、日本人との相性がとっても良い国民性のようです☆
総勢20人くらいで、何回「カンパーイ!」って叫んだことやら(笑)
ノリで、集合写真を撮ったり☆
プライバシー保護のため、加工済み★
あと、僕の名刺ケースが和紙でできたヤツだったので、
Japanese traditional paper “Washi”!!
って、和紙の宣伝してたら、かなり好感触でした。
「変わった感触だね!」とか、「丈夫そうだ!」とか。
とっても、物珍しそうに観ていらっしゃいました。
そして、是非メールしよう!って、メアド交換しました☆
ほんっと!
楽しい晩餐でした。
うん。
こりゃ、学会の参加費が高いのがうなずけるわ。
つーか、参加費が安い気さえしてきた。
毎日コースのランチと、ツアー、そしてディナー。
発表することだけじゃなくて、こういったスペインの文化を学んで、
さらに、他国の方といろんなコミュニケーションを取る。
国際会議、サイコーですね。
バラバラ解散な感じだったので、
その日の発表でちょっと疲れていたおいらは、同じ東高出身の名工の後輩と二人で
ホテルに帰ることにしました。
どうも、日本人二人ほどスペインの学生さんたちとBARへ二次会へ行ったようですが…。
帰り道も、出口で会ったスペイン人の方に、ホテルまでの道を丁寧に
教えてもらえました☆
しかも、帰り道の途中で隣のテーブルだった方に出会い、
なんと!
ホテルまでの道の途中まで送ってくださいました!
ずっと英語でコミュニケーションを取りながら☆
もう、ね、英語喋るのが楽しくてたまらん。
サンセバスチャンの小説家で、世界的にも有名な方とか教えてもらったり。
日本語でも出ていると思うって言ってたので、探してみよう。
今日は、発表もうまくいったし、夜のパーティーでのコミュニケーションも楽しかったし、
もう、サイコーの一日でした!!!!