オール電化は環境に悪いんじゃね!?

今日も修論です。
そうそう、修論書いてるときにちょっと調べ物してたら…
エネルギー白書にこんなすげぇ図が!
日本のエネルギーフロー
日本のエネルギーフローがとても分かりやすくまとめられています。
特にびっくりしたのが…。
発電時の発電・送電ロス!
なんと、燃料の持つ熱量のうち3分の2が…ロスになるんですよ!
…電気にする場合。
てことは…。
暖房とか給湯、料理の熱源に電気を使うってのは…
めちゃめちゃロスでかいやん!
元々、石油とか、石炭とか天然ガスって、
図を見る限りでは熱利用するのに電気ほどロスは多くみたい。
(まあ、多少はロスがあるようだけど)
暖房とかの熱源にするなら、絶対そのまま使った方が
消費化石燃料量が少なくてすむ!
すなわち、断然環境によい。
なのに…
オール電化、環境に良いとか言ってる会社。
アレは何!?
某電力会社
エコロジー:日立のオール電化:日立ハウステック
オール電化にするということは…
発電・送電のロス+熱損失。
めちゃめちゃ石油の無駄遣い。
これってCO2だったら増えるはずやん。
単位取得エネルギー量あたりでは。
サイトでは、温暖化も抑えるとか言ってるし…。
これって、局所的なLCAやっただけでしょ!…と、思う。
電気のような質の高いエネルギー源を熱源として利用するのはもったいないです。(結論)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください