インターバル撮影準備

光り輝く熊野神社の桜の木。
一年に、この時期だけ楽しめる風景。

単にシャッターを切るだけでも良いですが、
せっかくなので長時間露光で星とのコラボレーション
やってみたらどうなるだろう!!

ただ、ライトアップした夜桜自体がかなり明るいので、
単に露出時間を長くするだけでは、画面全体が真っ白に。
長露出オーバーになってしまう…。

逆に、露出時間を夜桜の明るさに合わせると
夜空の星は点でしか写らない。

そうだ!!

こんな時にこそ、大学時代のサークルの先輩が作成されたソフト

開発準備室: KikuchiMag

これを使わせて頂こう☆

複数の写真を重ね合わせる(合成する)ソフトですが、
このうち比較明合成という機能を使います。
夜桜の明るさに合わせた短時間露出の写真を
何枚も連続して撮影して、それらを重ねる。

明るいところのみが重ね合わされていくため、
動かない桜は短時間露出と同等。
動く星々は、それが奇跡として空に浮かぶわけです。

が!!

ひとつ問題が。

私のSONYカメラNEX-7は自動で短時間露出を連続撮影する機能がない。
すなわち、インターバル撮影ができないのです!!

やるとしたら、連続撮影モードにして、数十分間シャッターを
指で押し続けなければならない…さらに、動いちゃダメ。

こんな拷問のようなことはできませんので、
良い道具はないか探してみたら、ありました(笑)

エツミ 写真用品 レリーズ付ブラケット E-6205

カメラの三脚穴にブラケットを固定し、
そのブラケットがシャッターボタンまで伸びていて
先端にレリーズを装着可能。

かなりアナログな手法ですが(笑)

明日の夜あたり、撮影にチャレンジしてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください