第10回星空観察会@休暇村

幼なじみの村出身同級生が、生まれたての娘を見に来てくれました☆

同級生の娘ちゃんたちも、すっかり大きくなり!!
息子の1コ上と1コ下の子たち。

DSC_5051

なかなかワイルドで、一緒にラジコンで遊び回っていました。
そして、同級生さんと妻は保育園、幼稚園トーク!

同級生さんは、結婚して豊橋市内に住んでいます。

園児が少ない大変さもありますが、
園児が多いと、それはそれで大変なもの…です。

子どもたちって、出会って直ぐに旧知の仲のように遊び回る。
大人というのは如何に、先入観や警戒心を持った生き物なのかと。

無邪気に遊ぶ様子を見ていると、感じさせられます。

そして、ありがちですが、子どもたちの喧嘩も勃発するわけで(笑)

遊びに来てくれて、ありがとうっ!
そのうち、上黒川花祭りデビューしてくれんかと、願っておる次第です。

彼女たちを見送ってから、息子と夕方ランニング。
パルとよねまで走って行き、昨夜は飲酒していたので
駐車場に放置しておいた軽トラを取りに。

日が暮れて、クタクタの息子に

「今夜、UZ先生の星空観察会があるけど、行くか?」

聞いてみると、眠たそうだった目が見開いた!

さすが、宇宙飛行士を目指す男??

夕食時。
どこで宇宙飛行士というフレーズを学んできたのか。
大変気になっていたので、息子に聞いてみると…

どうやら、妖怪ウォッチの影響!?

妖怪ウォッチで、そんな題材取り上げたりするんですね。
いずれは息子に、「宇宙兄弟」をオススメしたい。

星空観察会の会場、休暇村茶臼山高原に向かう車中。
息子、車内でグッスリ、お眠りになりました。

やいやい。

こりゃ、目を覚ますかな…(汗

休暇村に到着して、起きてくれるか思案しながら…

「星空観察会、着いたよ!」

と、一言。

ガバッ!!!と起きて、車のドアを開けて、楽しみだねーー!って。
なんという、目覚めの良さ。よっぽど、好きなんだなぁ。

UZ先生の星空解説が。

毎回参加して、少しずつ星空の知識を蓄えている息子。
これはひとつの習い事!?

村内の同報無線で村民の方へもイベント告知始まっております!
が、お空に雲が広がっているのが分かっていると…なかなか(汗

午後8時、第10回目となる、星空観察会@休暇村茶臼山高原始まりました。

DSC02904

イントロダクションから始まり、秋の星空解説です。
暗い星々が多く、唯一の一等星は、みなみのうお座にあるフォーマルハウト。
ダストリングが取り巻く。

1280px-Fomalhaut_with_Disk_Ring_and_extrasolar_planet_b

↑ハッブル宇宙望遠鏡から。

また、望遠鏡で見応えのある天体のひとつ、アンドロメダ銀河!
スライドに映し出されて、食い入るように見つめる息子。

DSC02915

UZ先生、大きな身振り手振りを交えて。

DSC02920

秋の「名物」解説です。

DSC02921

神話の世界を垣間見つつ、
中秋の名月について!

今年の中秋の名月は9月27日(日)です。※

中秋の名月は、旧暦8月15日のお月様。

名月とは別に、スーパームーン。
イコールではありません。

今年のスーパームーンは9月28日(月)です。※

※初出時の記事、日程が誤っておりました。
UZ先生から訂正文が来ましたので、追記します!

先日、休暇村茶臼山高原で開催しました星空観察会で誤った解説がありましたので、お詫びして訂正させていただきます。

今年、平成27年(2015年)の
中秋の名月は
「9月27日(日)」
スーパームーンは
「9月28日(月)」
です。
私の不勉強のために、解説で間違った情報を提供することになってしまいました。
今後このようなことが起こらないよう、しっかり学習していきたいと思います。

大変申し訳ありませんでした。

今後とも宜しくお願いします。

スーパームーンは暦で決まっているものではなく、
月と地球の距離、物理的な尺度で決定されます。

実際、大きさや明るさが最も大きくなる時で、
即時性のある報道が発達していなかった古き時代においても、
空を見上げる機会が多かったであろう時代は、月の大きさが微妙に違うことも
わかったんでしょうね。

さあ、外に出て星空を見てみましょう!

が、しかし、周囲は霧に覆われて、小雨もぱらつき始めました…。

鏡筒に蓋がしてあるものの、覗いてみたい!と、
アイピースを覗くご家族も、いらっしゃいました。

DSC02930

機材が濡れてしまうので、撤収!

会議室に持ち込んで、乾かしながら…
これで、星空観察会も半年、10回目を数えることになったので、反省会!

UZ先生、休暇村茶臼山高原のスタッフさん、地域おこし協力隊さん、私にて。
息子が退屈でたまらない様子だったのを、UZ先生が気を利かせて下さり、

DSC02936

UZ先生パソコンに入っている天体シミュレーションソフトを使って遊ぶ息子。

宇宙空間の様々な天体を旅します。

気分は、宇宙飛行士!?

休暇村茶臼山高原から、これからも是非続けて頂きたいということで、
少しずつの発展を加味しつつ、継続!

その発展、何が加味できるか、限られた資源の中で!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください