名古屋案内は昨日で終了。
午前中は、ちょっと自分は研究室で処理しなければならないタスクがあったので、
Hさん、午前中は初めての?名古屋一人旅です。
その間にやることを済ませ…。
いざ!豊根村へ出陣です。
今回の豊根村案内では、運良く花祭りの開催時期と重なったため!
花祭り観戦のおまけ付きでございます☆
同じく、花祭りを見に行く友人と、三人本山駅にて合流!
マイカー☆に乗って、豊根村へ向かいます!
…ああ。
花粉が怖い。
天気がとても良いのは、歓迎すべきことなんですがね!
先日、教授をご案内したのと同じルートで、豊根村に向かいます☆
途中、蓬莱泉で有名な関谷酒造の吟醸工房に立ち寄り、
今夜のお酒でも買いだしていこうかな~って思ってたら、
お店の方に試飲を進められ…同乗の二人はぐびぐびと。
うらやましいっ!!!
なんか、次から次へとお酒が提供され、
6杯くらい飲まされていたような(笑)
Hさん、おいらの羨ましそうに見ている視線に気づいたのか!?
トンネル熟成のすっきり味を購入していただいちゃいました☆
わ~~~い!
根羽村経由で、月瀬の大杉を見ながら茶臼山へ登る。
そうそう、先週の布川の花祭り舞習いでの交流プログラムにて
月瀬の大杉付近には子持ち桂という、これまた樹木関係の見所が!
というわけで、向かってみたんですが…。
国道153号線をはずれて、看板通りに進もうとしたら…
めっさ、オフロード!
おまけに、狭い道幅で対向車線からトラックが…。
先日降った雨のせいで、若干ぬかるんでるし…(泣
こりゃ、車が汚れるなぁ~
ま、気にしててもしょうがないw
しかし!!!
進めど進めど、山奥へ持って行かれるばかり…。
一体、どこにいるんだよぉ~~~~!桂さん。
どうやら、車から降りてしばらく山登りをしないといけないようなので、
今日はそんな装備持ってきてないし…。
うん。次回に持ち越し(笑)
もう一回、青森から来てください!
それまでに、下調べをしておきますです。
そして、もう、おいらは何回行っただろうか…月瀬の大杉(笑)
いやぁ。何回行っても、その迫力には敬服します。
Hさん、友人も、喜んでくれたみたいだしっ!
やっぱ、人間と比較して写真を撮ると、そのでかさが身にしみますね。
車内では、津軽弁と三河弁?と東京弁???のコラボレーションで、
かな~~り、楽しい会話が☆
初対面同士なのにうち解けてしまうこの雰囲気…Hさん、さすがです。
お次は茶臼山。
この時期なら、道路脇にもまだまだ雪が残っていそうですが…
ぜ~んぜん、無い。
高原まで上って、ようやくちらほら?見えるくらい。
スキー場のゲレンデには…雪はあるものの、客は見あたらず…。
あ、既に営業時間終了か。
それにしても、営業時間終了してから20分くらいしか経っておりませんが。
こんなもんだっけか??
その足で、豊根村最北端の茶臼山から最南端の新豊根ダムへ!
日も結構陰ってきて、ダムの入り口に柵が…。
まあ、でも、いつも入ってるし…入っちゃうか。
ってことで、進入してみると、奥でうごめく人影が…。
あ、でも、見覚えのある人影(笑)
よく見たら、親父のいとこや(笑)
そう、ここで、ダムの管理人されてるんですよ。
その方の娘さんはおいらの同級生☆
なので、知り合い同士…ということで、展望台?の鍵を開けてくださったり、
ちょっと解説してもらっちゃたりしました☆
ラッキー☆
ダムの向こうに広がる深い渓谷をのぞき込んでいるHさんを
トンッっと押してみたら…かなりびっくりされ…。
危うく殺されかけました(笑)
んで、温泉にて一服して夕食食べてから自宅へ。
てか、温泉のおみやげ物コーナー、
いつの間にか、ブルーベリー関係がやたら増えているようjな…。
さすが、村を挙げてブルーベリーをPRしているだけあります。
実家に着くと、もちろん、今日購入した日本酒を味わいながら…談笑☆
with我が父、母。
話が盛り上がる盛り上がる。
父が夜遅くまでお酒を飲みながら客人とお話しするなんて、
ここ数年見られなかった光景!!!
なんか、独りで感動してました…。
Hさん、Aちゃんありがとう~~~~!!!!!!!
関谷酒造にも泡の出るお酒なかったですか?こちらの場合穴を空けてないのでそれこそシャンパンの用に吹き出るのでボウルか何かうつわの中で開けないと大変なことになります。
花祭り、まさに観戦ですな。その結果、花狂い感染か。
>kawagさん
なんと!関谷酒造でも泡のお酒作ってるんですか!
僕らが行ったときは、にごりのお酒らしきものはあったような。
花祭りでは、和風シャンパンで掛け合う…
なんか、楽しそうですね(笑)
kawagさん、うまいっ!
花祭りを観戦して花狂いに感染です(笑)
これまでも、何人か感染させてきましたよ~~~☆